飯田商店とデニーズのコラボによる担々麺。
前回の第一弾の興奮冷めやらぬまま・・

早くも第二弾が本日7/8販売開始となりました。
IMG_9306
ということで現在、
第一弾の「オリエンタル冷やし豆乳担々麺」
第二弾の「担々麺Neo分離の魔力」の両方がいただける期間に突入系です。
IMG_9302
どちらを食べていいのかわからないという人のために・・
ワタクシ前回と食べ比べをして、どちらが美味しかったのか、
このブログでハッキリさせたいと思っておりますので最後までご覧ください。
IMG_9308
担々麺Neo分離の魔力~際立つスパイス + ミニごはん 1661円
IMG_9311
陰陽太極図を思わせるビジュアル。
実はこれが今回最大の特徴。
もし店のメニューに「担々麺」と「白ごま担々麺」があったらどちらを選びますか?
ドチラも食べたいですよね?
そうです。どちらも注文するのが正解なんです。
IMG_9312
しかし今回のデニーズx飯田商店は禁断の2品注文を上回ってきました。
このようにゴマダレをのせることにより、「担々麺」と「白ごま担々麺」プラス!
間のグラデーションを楽しめるんです。
天才かよと。
IMG_9314
まずはラー油とスパイス香る本格担々麺のアロマに酔い・・
IMG_9317
濃厚なゴマダレで心を溶かす・・
まさに分離の魔力、セパレートマジック!
IMG_9319
そこから極上のグラデーションタイムだ。
もう少しゴマダレを入れてみようか、いやいや少し引いてみるのもありだぞ、
麺を上げて写真を撮る文化があまりないのか西洋人ファミリーがうれしそうにボクを見つめている。
ショータイムだ。
IMG_9320
ひとつだけ苦言を呈したいのが、
日本の食文化として「On the rice」と並び「KAEDAMA」は欠かせないのだが、
「KAEDAMA」の用意がないのはいかがなものかと。
最後に、今回の「担々麺Neo分離の魔力」そして前回の「オリエンタル冷やし豆乳担々麺」
どちらを食べた方がいいのか・・
その答えは・・
IMG_9322
そんなん別に好きに選べばいいんじゃないかな。


関連ランキング:ファミレス | 渋谷駅明治神宮前駅原宿駅