昨今の渋谷のラーメン事情なんですが、原価が高そうなラーメン店というのはやはり継続するのが難しいのか姿を消し・・
最近では原価が低い油そば・まぜそばといった類の店が増殖し続けています。
IMG_8125
元祖油堂 渋谷センター街店
IMG_8112
渋谷の平均坪単価は5万円くらいと言われ、高いところでは10万円。
これで商売を続けている店というのはホント凄い。
IMG_8113
増え続ける油そばのチェーン店も、
「東京油組総本店 渋谷組」「日本油党 渋谷総本部」そしてココ「元祖油堂」
元祖・本店・本部とかつての、かに道楽かに本家のかにかに合戦を思い出させる。
IMG_8114
そしてコチラは町田商店や豚山などのブランドを手掛ける株式会社ギフトホールディングス。
2008年創業にして2018年に東証マザーズ上場、2020年東証一部に上場変更とノリにのってきた。
IMG_8116
元祖油堂も5月に大船、この渋谷と出店し、6月にも吉祥寺にOPENしたばかりだ。
IMG_8117
油そばAトッピング(特大無料) 1000円
IMG_8120 (1)
油そばをハジメテ食べたのは吉祥寺に住んでいたころ家からすぐ近くにあった「ぶぶか」で並盛で300gあった。今回の特盛が300gなので、かなり感覚が違う。
ジャンボ450gは有料150円で可能とのことで次回以降は必須といったところか。
IMG_8121 (1)
まずは紅生姜・ニンニク・タマネギそして青のりとラー油。
タレの味が濃いめなのでこのあたりから攻め込む。
個人的な好みを言えばもうちょっと太い方が油そばには合うかなと思うが、茹で加減も歯ごたえもよく麺自体は美味しい。
IMG_8122 (1)
意外性で合ったのがゲイジャンスパイス。
マヨネーズが別売りトッピングなのが悔やまれる味だ。
IMG_8123 (1)
最後のスープ割りはラー油や胡麻で味付け。
できたら生卵を2つ注文しスープにかきたまにしていただくのがベストだろう。
なんか写真いっぱい撮っちゃってブログ長くなっちゃったわ。

関連ランキング:油そば・まぜそば | 渋谷駅神泉駅