梅田駅から高速バスに乗り向かったのは有馬温泉。
DSC03357
日本書紀の記載にもあり古くから知られる有馬温泉。
火山が近くにもないのに金泉・銀泉など異なる成分を持つ温泉地。
名前はよくきいていたけど行ったことがない有馬温泉。
P6040068
梅田からバスで1時間ほど爆睡するだけで到着いたしました。
そしてこの日のお宿は・・
P6040074
欽山(キンザン)
P6040094
竹林や庭園に囲まれ静かなお宿です。
ラッキーなことに一番安い庭が見えなくて狭い部屋のプランにしたんですが・・
お部屋が空いたとのことで庭が見える広い部屋に無償アップグレード!
P6040084
この庭にはこの時期から天然の蛍。
養殖を放つのではなく天然の蛍が住める環境を整備したとのことで毎年やってくるそうです。
IMG_4027
こちらのお宿の特色は23時間滞在が可能なこと。
13時チェックイン12時チェックアウトができてゆったりした時間を過ごせます。
DSC03361
夕食は前菜から
・川海老の筏揚げ
・鰻有馬煮
・長芋フォアグラ
・小豆入り南京水無月
DSC03364
こちらは、ちりめん蛸
DSC03370
部屋食ですが食べるスピードに合わせて付かず離れず絶妙な間合いで。
DSC03375
山葵葉盛りのお造りは
本鮪に・・
DSC03383
鱧焼ちり
この時期に食べれるという幸せ。
美味しい鱧は淡白なだけでなく脂があり濃厚に舌に残る旨味がありますねえ。
DSC03389
煮穴子の笹の葉蒸し
DSC03391
アナゴの下はなんと毛蟹のリゾット
DSC03401
メインがついにやってまいりました。
DSC03405
このきらびやかで美しく気品ある鱧様・・・
鱧すき鍋にしちゃうんです!
DSC03407
鱧の卵・肝・浮き袋・・・こちらも鱧すき鍋にダイビングするんです。
DSC03410
すき焼き鍋に・・
しゃぶしゃぶし半生でいただくもよし
DSC03416
しっかり火を入れても固くなりません。
味わいが変わるだけ。
DSC03424
たっぷり生卵に入れて・・・この世のものとは思えないほどの味。
柔らかく濃厚、後味の甘さ。
DSC03427
驚愕したのはハモの肝・浮き袋・卵。
さらに濃厚で食感もつるりと。
食べて美味しいだけでなくこれを入れた後の鍋自体の味も濃厚に激変。
淡白さを楽しむだけのものではないと体で覚えました。
DSC03433
夏の味覚を少しだけ先取り。
素材の良さと調理の良さが際立つ食材をこう行った名店で食べることができました。
DSC03438
チェックインからチェックアウトまで一切外出せずにのんびりと。
DSC03437
残ったご飯はおむすびにして夜食に食べたいと申し出たら・・
DSC03439
作っていただけました。
DSC03444
こちら朝食。
卓上コンロが3つ並ぶのは初めてみました。
DSC03447
魚もご飯も選べます。
枝豆粥
DSC03449
温めなおすことができる焼き魚。
DSC03452
旅館に来てまた違う時期に来て蟹とか食べたいなぁと思うことはあっても、またこの時期に来て同じものが食べたいと思う旅館が今まであったでしょうか。
旅館の方々の接客も素晴らしく風呂よし食よし。
一生忘れないであろう旅館での宿泊になりました。 

欽山旅館 / 有馬温泉駅
夜総合点★★★★ 4.2