
南伊豆に別荘をかまえて2年半。
ようやく日常になってきたと申しますか・・

土日で南伊豆を何が何でも満喫して東京に戻りたいというあせりが減ってきたような気がします。
いいことかどうかもわかっていなくって・・

多少緊張感があったほうが楽しいような気もするし
しっかりチカラを抜いたほうがメリハリがあるような気もするし
よくわからないので、両方できてる今の状況がいいと思い込むようにしています。

今週は、夢を実現させるべく・・でも、
とても自然体で動いているご夫婦に面白い企画を紹介していただけて・・
こんな生き方もあるのかと、いい社会勉強をさせてもらいました。

考え方は真逆なんですが、でも不思議と結果共感できる部分が多く、
ご夫婦のこれからにかなり興味が出ました。

そして連れてきていただいたのが・・美しい入田浜の真ん前!

FermenCo. (フェルメンコ)

このロケーションだったら何食っても美味いんじゃないかと思うんですが・・
いやいや、こだわりの美味しいピザの数々でしたよ。

水牛のモッツァレラとチェリートマトのマルゲリータ 2200円
とにかくトマトが旨い!
一枚だけ注文するならズバリこれかなと。

下田ブルーのビスマルク 1900円
トリュフの香り強めで地元産の卵、下田ブルーとの相性抜群

スパイシーミートビアンカ 2000円
コチラのお店、チェリートマトが贅沢に使ってるのが特徴。
サルシッチャの肉肉しさがいいので普段肉のビザを注文しない人もおすすめ

フェルメンコ 1900円
紫キャベツで作った自家製ザワークラウト
生地は軽いんだけどしっかりモチモチ感も出ていて・・・
ロケーションだけでなく味もナイス!

同じ吉佐美という住所にはマルカフェさんという先週行ったピザ屋さんもありますね。
マルカフェは田舎でのんびり気分が味わいたい時、
フェルメンコはオシャンビューでスタイリッシュにといった感じで使い分けできると思います。

家に帰ると夕食は、また・・さぷら食堂のメニュー開発

南伊豆は季節の野菜が美味しいので・・
田子のカネサさんの塩鰹を使ってバーニャカウダを作ってみました。
アンチョビ代わりの塩鰹、調味料他に必要ないですね。

大根餅は今回、天ぷらにしてみました。
フリットの方が合うかな。

そしておそらく・・人生初のデザート作りw
抹茶のティラミス
まさか自分がデザートを作る日が来るとは思いませんでしたw