みなさんが学生時代があるようにボクにも学生だった時代があります。
学生時代といえば色々なことが思い出としてあるんですがテストというのもその中の一つです。
IMG_4555
頑張って勉強した人もいれば、そうでなかった人もいるでしょう。
この教科だけは負けたくないと思った人もいれば、
この教科だけは頑張っても苦手だったという人もいるでしょう。
それは本当に人それぞれであったと思うし、
子供がいないので詳しくはないんですが時代によっても考え方って違うと思ってます。
IMG_4556
ボクたちの時代というのは、子供の数も圧倒的に多くってなんでも大量生産の時代だったと思います。
全てにおいて平均点以上で欠点がないことが最大の目標で際立ったものは必要とせず、
目立ってできないことはないということを求められていました。
かといって全員それができるわけでもなく、
ボクのような人間の目標は「全ての教科において平均点以下、しかし親や先生に怒鳴られない程度の平均点以下」でした。(※偏差値で言えば40-45前後)
最小限の努力で怒られないというポジション。
最高に効率よく争いがない平和なポジションです。
何らかの教科で際立てば他の教科もヤレばできると思われてしまう。
絶妙なバランス感覚を養う機会でもありました。
IMG_4558
煮干し中華そば 900円 + 大盛 150円
IMG_4560
そうして実際に社会に出ると、ボクの考え方というのは当たっいることも多かった。
渋谷にできまくるチェーン店のラーメン屋さんは・・
値段も味も全てにおいて平均点以下だけど怒るほどではないという店が儲かっている。
食べログの評価、点数というのが一番わかりやすくってコストパフォーマンス重視です。
極上の雲丹を大量にご飯にのせて20円で出せばファイブスターでしょうから、
どれだけ客にホメられようと商売としてはホメられたものではない。
IMG_4562
と・・いうのは全て「効率だけを重視」が前提のお話。
でも事実、ボクたちの世代のオッサンと話してても面白くない理由の一つは、
生産性・効率的がカラダに染み付けられた世代だからというのもあるのでチョット多めに見てもらいたいなぁというのもあります。
IMG_4564
で・・こちらのお店はというと際立ったものはないものの全てにおいて平均点以上。
ボクらの世代で言えばエリートです。


渋谷煮干中華そば かわ嶋ラーメン / 神泉駅渋谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4