料理というのは味覚と視覚で味わうものだということは承知の上ですが、
やはりこの2つのどちらかに寄っているものだと思っています。
極端になった場合は、
美味しいけど見た目が悪い・見た目はいいけど美味しくない、という風になるわけです。
IMG_7361
見た目がいいというのも人それぞれと言ってしまえばソレマデなんだけど、
やはり一般的に良し悪しというのはハッキリしてると思ってます。
中本って間違えても見た目がいい料理だとは思えないんです。
IMG_7368
ジャージャー麺(大盛りクーポン利用) 810円 + プチ北極スープ 220円
IMG_7369
そして「味がいい」というのもまた人それぞれなんですが、
一般的に基本ができていないものや、見た目・出す側の都合で基本を端折ってしまっているもの、
すなはち効率・見た目・儲けを優先させすぎるものは「味がいい」という言葉から遠ざかる気がします。
(※もちろん雰囲気や見た目やサービスも味ですから当然ダメだというわけじゃないです。)
IMG_7372
で、基本ってなんぞやというトコロですが、
ホント個人的な意見なんですが温度と切り方が基本にあたると思うんです。
一番おいしい火力と時間で火を通し、どんな温度で提供するか。
その食材が一番美味しく感じるカット方法をしているか。
IMG_7373
コンビニ弁当や回転すしが味に関して格下的に扱われる理由って、
効率のよさとか見栄えの良さのために、
出す温度が店都合だったり、薄く大きく見えるようにカットすることが多いからなんだと思います。
IMG_7365
中本ってジャンクフードだし見栄えもよいとは言えないけど、
今日もタケノコだってシイタケだって大きなキューブ状にカットされていて歯ごたえも味もいい。
麺もしっかり冷えていてアツアツのひき肉餡、最後までいい温度で食べれます。
IMG_7374
朝の10時半に満席になる人気店、
一見奇をてらった店だと思われがちな店、
実は基本がしっかりしている店だと思っています。


関連ランキング:ラーメン | 渋谷駅神泉駅