早朝に到着したのは・・
伊吹山ドライブウェイ
1往復3140円で伊吹山九合目の駐車場までイッキに行くことができます。
IMG_7441
しかもこの3連休を含む7月・8月の金土日は、24時間営業で車中泊可能。
しかも車中泊は駐車場を2台のスペースを使ってテントをはることもOKなんだそうです。
IMG_7444
滋賀県最高峰にして日本百名山のひとつ、伊吹山
古事記や日本書紀にも記述がある昔から信仰の対象である山。
IMG_7445
目的はイヌワシとヒメホタルをこの目で見ることです。
できればクマタカ、カモシカ、ツキノワグマ、テンなどたくさんの野生動物が見たい。
これほど豊かに生態系が残る場所での営みが見たい。
IMG_7454
目まぐるしく変わる天気なら、目まぐるしく変わる山の天気で、
少しの時間でもワンチャンあるんじゃないかと。
と・・到着してみれば信じられないド快晴。
IMG_7453
登れば、自身25座目の日本百名山。
しかし時間がもったいない。
山登ってる間に最大の目的イヌワシが出てきたらどうするんだと。
IMG_7465
ポイントはたくさんの望遠レンズが並ぶ場所に陣取りました。
見つけられなくても誰かが見つけてくれるんじゃねえかとw
P7137015
午前中、まったく風がなくトビが一羽飛んであわてたくらいで時間だけが過ぎていきました。
IMG_7469
午後になるとドンドン雲が上がってきて視界が悪くなる。
こんなことでは負けません。
IMG_7470
ミラノサンドやカップラーメンで飢えをしのぎます。
レストランはあるんですが、食べてる時間にイヌワシが出てきたら悔やみきれないので行きません。
IMG_7474
暇なんだけどいそがしいw
寒かったり暑かったりなので、寒かったり暑かったりな服装です。
IMG_7482
14時半・・何も見えなくなってしまいましたw
IMG_7487
もう目の前も見えないわ寒いわで、長く続きそうだったので下山して温泉に入ることにしました。
一度出ると3140円またかかるんですが背に腹です。
IMG_7490
伊吹薬草湯
https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/
620円
IMG_7492
少しぬめりがあって薬草の香りもよく寒さがぶっ飛びました。
IMG_7498
伊吹野そば
IMG_7502
せっかく3140円もかけて下山したんだからと飯を食って夕飯の買い出しもして戻ることにしました。
IMG_7501
ここ・・ホントかどうか知らないけど・・ナント日本蕎麦発祥の地なんだそうです。
道の駅に併設されたような施設なんですが広々してて居心地もいい。
IMG_7504
揚げ玉おろしそば(大盛り) 1397円
IMG_7506
蕎麦もつゆも、よくある定食屋の蕎麦チックなんですが、
ちょっとびっくりするほど、そば粉の甘みと香りがいい。
IMG_7509
なんかもったいないような気もするけど、蕎麦ってこういうのでも美味しく食べれるんだなぁと発見がありました。
IMG_7522
戻ると全く視界がない状態でしたが、イヌワシが一羽通り過ぎました。
タバコ吸ってて写真は間に合いませんでした。
でもそのおかげで雄大に飛ぶ姿は5秒ぐらいゆっくりと見れました。
IMG_7531
2mはあろうかという翼開長。
昔の人が、人や犬に翼があって飛んでいると思ったのが納得。
天狗はあれをみて生まれた話なんだろうと思いました。
もっと見たい。写真を撮ってみたい。
今回は3連休です。まだまだ時間がある、まだ一日が終わっただけ。
IMG_7532
閉店間際の道の駅、半額祭りです。
IMG_7535
この後は無料で貸し出している赤いセロファンを自分の懐中電灯につけて、ヒメホタル探しです。
群生地なんだそうです。
IMG_7537
霧が濃すぎてホタルどころか何も見えませんw
IMG_7536
カップルが前にいたので6000ルーメンの高性能懐中電灯で照らして嫌がらせをして遊びました。
IMG_7541
明日に備えて就寝です。
かなり寒い夜でした。


伊吹野そばそば(蕎麦) / 近江長岡)
昼総合点★★★☆☆ 3.4