去年も全く同じ時期に来たんですが楽しすぎて今年も来てしまいました。
IMG_8232
北海農場
IMG_8240
施設やコンセプトの説明なんかは前回の記事で読んでいただけたらと思います。
https://www.okamooo.jp/archives/10668389.html
IMG_8238
今年は友人たちを誘いなんと総勢13名w
炎天下の中、宿泊と農場での食事を楽しんできました。
IMG_8235
宿泊施設と食事ができる農場とでは車で少し走らないといけないくらい距離があるんですが、
毎回車で運んでくださる。お酒が飲めるようにとです。
IMG_8241
日本ではチョット考えられない発想が随所に見られ、それを見るのもまた楽しい。
生の中国も体感できる。
IMG_8246
施設を見学しているだけでアミューズメント。
テーマパーク。
IMG_8253
ダチョウの卵も調理してもらえることになりました。
IMG_8260_jpg
食事に合わせて準備万端。
IMG_8258
羊は何時間も炭火で。
この豪快さは地方に行かないとみられない醍醐味。
IMG_8265
今年はビニールハウスの中に個室を作ってエアコンが設置!
家の中に家を作る発想、常に斜め上を走り続ける北海農場。
IMG_8266
中国野菜は都会ではなかなか新鮮なものを食べることが難しい。
使っていても高額なので少量だったりする。
IMG_8302
ここはその日採れた野菜をふんだんに使ってくれるので、
同じ料理でもまた違った味わいで、これってこういう味だったんだと思わされることも。
IMG_8268_jpg
今年もガチョウを丸ごと。
初めて食べる人も多かったんじゃないでしょうか。
美味しいんです。
IMG_8273
13人揃うと去年とはまた違った料理もいただけました。
しかしビールすすむ天気。
IMG_8276
ダチョウの卵のトマト炒め
IMG_8277_jpg
奥歯は銀歯が多いんですね。
IMG_8282
いつも優しくホスピタリティ抜群の社長。
IMG_8286
ダチョウの卵のチャーハン
IMG_8292
中国式の飲み会といえば・・
IMG_8300
白酒!
IMG_8304
ダチョウの卵の茶碗蒸し。
1つで3種類、こんなにできるんですね。
IMG_8320
夜は延々とカラオケ。
中国の農家民泊はカラオケや麻雀がメインで、美味しい野菜や食事は口実だったりするそうです。
IMG_8360
朝食も盛りだくさん。
IMG_8363
昼に近くなるとビニールハウスは入れない温度になるそうでw
午前中に急いで野菜の収穫です。
IMG_8367
今回のメインはもちろん・・
IMG_8375
ささげです!
三尺ささげという長い種類。
これが美味しくってまたこの季節に来たんです。
IMG_8379_jpg
これはヒラタケ
IMG_8380_jpg
はじめたばかりでまだ少ないと言いますが、この立派な出来栄え。
IMG_8376
椎茸、この農場のルーツです。

IMG_8388
今年もお世話になりっぱなしで、心ゆくまで楽しんで帰れました。
IMG_8384
さて、帰宅して6キロのささげと格闘します。