今年の夏休みは2つの目的のため『対馬』に滞在することにしました。
【今後のシュミレーション】
【極めて見つける可能性が低いものを探す時間】です。

現在52歳時点で考えうる理想の老後というのは・・
キャンピングカーで放浪しながら有り余る時間と限られ過ぎている小銭を使って、
いかに毎日夢中になれるかです。
望遠レンズ片手に貧乏旅行が楽しみたい。
今までは短い滞在を有効活用するために見たいイキモノがいるであろう場所に行って見つけて観察することに徹していました。
しかし時間があればもっと、極めて見つけれる可能性が低いものを探す時間を楽しみたい。
夢のあるものを追いたい。

わかりやすくいうと、
川口浩隊長がフィリピンパラワン島で猿人バーゴンを探すきっかけになったのが野鳥を追ってジャングルで迷い偶然撮影した現地カメラマンの1枚の写真です。
彼は隊長にとっての唯一の手掛かりであり道案内もかって出ます。
小学生の時も今も憧れているのはフィリピン現地カメラマンのセザールです。
幸せの青い鳥は遠くを探してもいないことを知っているし内側にいることも知ってます。
まだまだその域には達することができない自分は外側ばかりを探してしまいます。
これからはソレを脱却したいという期待を込めて中途半端な外側であり内側である対馬を選びました。
セザールもフィリピン人ではあるもののパラワン島住民ではないからです。

・1920年以降日本で確認できていないキタタキという野鳥
1972年に証言だけが残っている120cm謎の巨大オオヤマネ
2017年に日本で38年ぶりに琉球大学の無人カメラに映りこんだカワウソ
この3種を探しながら様々なイキモノと偶然出会う。
感動を大切にできる時間になればと思っています。
海外には持ち込めない量の装備機材を手元にしながらの旅行も楽しみです。
対馬に関してはかなり無知です。
ネットで調べようと思ったけどカワウソの糞や足跡の写真ばかりを見てしまっていました。
距離は大陸・韓国に近く、棚は日本という特殊な地形から固有種が多い場所のようです。
沖縄本島・佐渡島・奄美大島に続く大きな島。淡路島より大きいみたいです。

本日(9/13)の23時45分出航
横須賀からフェリーで新門司港まで21時間
博多からフェリーで対馬まで5時間
翌々日(9/15)4時45分到着予定
法定速度が出せるのか心配なほどの荷物を軽キャンピングカーに詰め込みました。
帰りは9/25の20時45分横須賀着予定、全日程車中泊・フェリー泊です。

12日間のお休みを会社からいただきました。
海外版川口浩隊長が来た時には現地カメラマンとしてボクが案内できるような発見を求めて動く12日間がはじまります。
夢とハンディウォシュレットを肌身離さず結果が出せないことを恐れず忍耐強く果敢に挑むことへの挑戦です。