
2024.9.13
対馬旅行に向けて横須賀23時45分発の船に乗り込みました。
とりあえずは21時間15分の船旅で新門司港。
対馬への往復では自走が少ないので相棒の軽キャンピングカー「インディ108」にはたくさんの荷物を詰め込むことができました。

東京九州フェリーはまゆうは、2021年3月就航の比較的新しいフェリーです。
横須賀から南伊豆の神子元島を通り四国と九州の間、いわゆる豊後水道を通って北九州は新門司港に到着する路線です。

一言で言えば新しくて広くて豪華なフェリーです。快適そのものです。

<自走の場合>
東京IC→小倉東ICの高速料金 普通車15000円・軽自動車12000円(ETCの場合)
ガソリン価格180円で1000kmを燃費12km/Lで走ったら 15000円
休みなしで11時間半
<フェリーの場合>
5m未満の車と運転手1人で料金48000円 4m未満で42000円(時期により変動)
ひとり増えるごとに+14000円(時期により変動)
21時間15分
車に乗る人数が多ければ自走の方がかなり安くなると思います。
運転手が多ければ交代で寝て時間やお金の節約を目指す価値はアリだと思います。
※ちなみに対馬には空港があるのでレンタカー利用であればかなりの時間短縮になります。

今回の対馬観光旅行の目的はこちらのブログに書いたので読んでいただきたのですが・・
https://www.okamooo.jp/archives/10802352.html
これからブログを書くにあたっては、
対馬旅行に行くときに参考になるような、対馬旅行に行きたくなるような内容を目指したいと思っています。
グルメブログではあるのでグルメを軸とした書き方をしますが、それだけに留まらず観光地や見つけた野生生物の写真も掲載します。
毎回迷うんですが、ゴキブリや昆虫、蛇などの爬虫類も載せようと思います。
なるべく不快になるような内容を載せたくないと思うんですが、
まぁゆうても個人的なブログですし書きたいことを書けないような内容のものじゃ頑張れないなとw

ボクは国内外限らず旅行に行くときは出発までの時間ドキドキが一番強い場所を選んでいます。
どうやらボクは島が好きなようです。
知らないことを探す時間、探検っぽく行動するのが子供のころから今でも一番興奮するようです。

海外に毎年行くようになった頃はリゾート地で用意されたアクティビティに参加するのが好きでした。
それと同時に海外で日本で食べられないような珍しいものを食べることが好きになりました。
それから現地で短期のホームステイ、農家でのホームステイが好きになり、
哺乳類、野鳥が好きになりました。
今では爬虫類や昆虫も好きです。
とにかく自由に行動しているイキモノが好きです。
家畜や動物園のように檻の中にいるものではなく自分主体で動いているイキモノの行動が好きです。

今回の対馬での滞在は9泊10日でした。
もし目的なしに対馬に旅行に行ったとしたら・・広いとはいえこれは長すぎたのかもしれません。
でも今回はもっともっと滞在したかった。
もっともっとイキモノを探したかったからです。
目的はイキモノでなくても歴史的建造物を細かく見たい人もいるでしょう、植物が見たい人もいるでしょう、片っ端から飲食店を攻め込みたい人もいるでしょう、何もしない時間を多くとりたい人もいるでしょう、
旅行の期間の最適は好奇心によって決まると思います。
多ければ楽しい時間が増え、時間は足りなくなります。
それを感じた旅行でもありました。
そろそろ老後を幸せに豊かにしたいと考える年齢にもなり、どんな感じなのかなを少しリアルに感じることができた気がします。

時速52キロで走る露天風呂があることでも有名なフェリーです。
撮影禁止なのが申し訳ないです。

生ビールは700円
乗船して25時まで夜食営業してくれています。

イカ串焼き 700円
炙り〆サバ 600円

夜食メニューはイマヒトツなのでなんかオツマミを買っていった方がいいかもです。
生ビールだけ買って持ち出しも可能です。

船のWi-Fiは恐ろしいほど繋がりません。
でも最近の電波は強いので陸地に近い場所での航海中は結構つながります。
航行中半分以上はなんとかつながる印象です。
和歌山から高知あたりは厳しめ。
陸側の窓側に行けば少し解消できます。

一番安い席でもベッドはプライベートが保たれUSBと電源が1つづつあります。
帰りは波が高く大浴場が閉鎖されましたがシャワーが完備され問題なし。

食堂は1つ。
行きは夜食・昼食・夕食の3回利用しました。

長崎ちゃんぽん 1000円 + 炒飯餃子3個 300円

食堂のメニューは洋食に神奈川・九州をイメージしたものが多く、
レベル的にはエリア飯より上といった感じです。

鶏のから揚げ 1000円 + 定食ご飯大盛り 400円

何より何も用意しなくてもそこそこのレベルで出してくれることと、
あたりまえだけど窓からの眺めがいいw

抽選にはなりますがこんなプランも

こんなスペースでBBQしたら最高だろうなとは思うんですが・・
昼から呑んで到着後酒がぬけるかが問題。

そして夕食です。

オリジナルビーフシチュー 1500円 + ライス大サラダスープ 350円

美味しいです。ライスお替わり無料だとありがたいです。

とんこつ醤油 900円

新門司到着は21時。
高速を使って博多までは1時間15分。
博多から対馬のフェリーは25時5分出航。
間に合う計算です。

最初に自走して博多まで行くプランも書きましたが、やはり旅行までにゆっくりカラダを休められるメリットは大きいです。
現地の情報を調べたりする時間もできます。
そしてなにより気持ち的に楽です。
せまい空間に閉じこもらずいれるし道も間違えませんw
フェリー結構好きです。

ボクはとてもとてもいい加減な恰好だったので申し訳ないんですが、
外国の方とか老夫婦がオシャレして乗っているのを見ると特別感もあり、
素直にいいなと思え・・・次回はジャケットくらい・・

まぁフェリー旅行にコダワリを持ち始めるのはもうちょっと年取ってからでいいかなw
はまゆう レストラン (洋食 / 横須賀中央駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4