美味しいアカハタをお安くいただいたら次はデザートです。
対馬最後になる食事は、
いけす料理・対州そば・いか活造りなど魅力的な言葉が並ぶお店を選びました。
IMG_2625
うどん茶屋
台風の影響か魚は一切なかったです。
IMG_2616
この店がある国道382号を何度も何度も往復したんですが・・
対馬-壱岐、壱岐-唐津、と当然海なので道もないのに海上国道とされている道です。
全く詳しくないのでわからんのですが、別のナンバーをふっちゃいけない理由があるんですかね。
IMG_2617
ごぼう天うどん 610円
食文化に関しては福岡・長崎、九州北部の影響をしっかり受けている印象。
天ぷらも出汁も麺も博多風で美味しいです。
IMG_2621
ざるそば 710円
IMG_2623
看板には対州そばとありますがメニューには記載なし。うどんを選んだ方がよさそうですね。
しかし、対州そばというのは何軒か食べてみてポテンシャルしかないと思いました。
いい蕎麦打ちがひとり上陸するだけでガラリを変わる可能性があると思います。
なんでもかんでも都会的にする必要は一切ないと思います。
でもただ素材の良さを観光客に知ってもらったり地元の人がよりおいしく食べることができるようになればいいなぁと。
IMG_2628
フェリーの時間ギリギリまで内山峠にいました。
雨や霧で条件が悪すぎてこの日の観測は途中で中止になったそうです。
でも野鳥の会の方おひとりだけは気になって戻ってきたと。
他の人がいなかったのでゆっくりお話を聞けたのがよかった。
対馬のこと、対馬の人のこと、対馬の自然のこと。
誰も傷つけない柔らかい口調や内容でとても勉強になりました。
P9243399
あ!あれが乗る船だよ!
と教えてもらい望遠レンズでのぞいて慌てて下山。
ギリギリのギリギリでしたw
IMG_2630
15:25
九州郵船227きずな
対馬(壱岐経由)博多行き
IMG_2633
台風の影響、帰りのフェリーはガラガラ。
観光というより地元のおひとり様ばかり。
IMG_2649
8車中泊、1ビジホ泊、合わせて9泊10日の対馬滞在が終わりました。
普段から老後はスケジュールや効率を考えず、思い付きだけで長期の車中泊旅行がしたいと思っていました、いや思っています。
シュミレーションという訳じゃないけどプチ体験的な旅行になればと思って来た対馬。
想像以上にボクはスケジュールや効率という「概念」がカラダに染みこんでいるようで・・
時折自分を客観的に見るたびに、オレって相当セッカチなんだなぁとw
アレもしたいコレも見たいアレも知りたいコレも食べたい・・
意外とアドレナリンというのは突発的なものだけでなく持続するもんなんだなぁと。
IMG_2646
出船前に爆睡、壱岐で一瞬起きて甲板に。
夕日を見てすぐに爆睡。
4時間40分の船旅はほんの2分程度に感じました。
到着すると高波で苦しんでいる人ばかりで驚きました。
IMG_2653
寝起きで博多ポートタワーを見上げると、対馬滞在はなんだか夢での出来事のように思えました。

うどん茶屋うどん / 対馬市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.2