有朋自遠方来 不亦楽
朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。
IMG_1775
言わずと知れた孔子の論語の初っ端なんですが、その実写版のような2泊3日となりました。
IMG_1778
南伊豆は例年なら河津桜のピークの時期、しかも3連休とあって、
遠方から友人が集まり・・なんと9名が別荘に泊まりにきてくれました。
IMG_1784
前泊3名、あとは土曜日お昼くらいから続々とと言った具合でまずは桜のチェック
IMG_1786
咲いてる!木もあるw
IMG_1792
全国的にかなり今年は遅れているようで、これからしばらく楽しめる時期が続きそうですね。
IMG_1795
ランチはただいま移転中で移動販売している南豆亭さん。
IMG_1796
下賀茂熱帯植物園でいただくことができました。
IMG_1797
続々と集まる友人と・・食材!
IMG_1799
1年間寿司アカデミーで勉強した友人が寿司を用意してくれました。
IMG_1880
こんなにたくさんの人に握るって・・・自分じゃちょっと考えられないw
IMG_1804
やはり自己流で作ってる自分と、ちゃんとした人に習ったものは違うなとw
IMG_1805_jpg
ほんとに美味しかったのでまたちょいちょい握ってほしいなと!
IMG_1806
あとの二人は遅くなるとのことで7人で乾杯。
IMG_1819
ここは中国の神仙思想における壺中天。
社会では見窄らしく見える小汚いおっさんだけど、
ツボの中に入れば美酒佳肴あふれる桃源郷があるんだぞと。
IMG_1821
檜風呂も5年目を前にして本格始動です。
IMG_1825_jpg
都内数店舗のジャークチキン屋の創業者参加していたのでジャークチキンサンドの朝食。
IMG_1827
ということで花見へ出発!
IMG_1830
も!やはり河津桜はまだまだということで・・
IMG_1833
そうなんです。南伊豆は河津桜だけではなく菜の花もあるんです。
IMG_1839
前日の強風とは変わって日差しも強く、南伊豆らしい天気。
原色のコントラストが強く出る南伊豆らしい色。
IMG_1843
自然と笑顔になりますね。
IMG_1845
いそがしいのに時間を割いてくれたメンバーとここでお別れ。
残ったメンバーでお花見。
IMG_1850
炊飯器ごと持ってきた白飯と、ボウルごと持ってきた酸豆角炒肉末。
IMG_1851
完全に地元花見の上級者ですw
IMG_1853
南国のような色合いと、南国のようなゆっくりとした時間の流れ。
IMG_1854
ゆっくりのんびり。少しづつ楽しめるような人間になっている気がします。
IMG_1876
夕飯は生肉の卸をしている友人が持参した肉で、焼き肉です。
IMG_1878
今回は夕飯全部友人たちにおまかせできました・・って初めてかもw
IMG_1888
朝食はアンチョビチーズトースト。
IMG_1893
色々な場所の障子が破れていたので・・経験豊富な友人が直してくれました。
IMG_1901
論語の「有朋自遠方来 不亦楽」の続きは、
人不知而不慍 不亦君子乎」
人が自分を認めてくれなくても不満を持たない。なんと君子らしいことではないか。

みんな、一緒に歳を重ねていくと、こういう部分が増えてくるのも感じています。
頻繁に会わなくても長年友人関係でいられることの尊さも感じています。