okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

2022年12月

KFC 【永久保存版 その2】


クリスマスの翌日にKFCをキメこむというのは・・
正月に録画した紅白を見るような感じで嫌なんですが食べたいものは仕方がない。
耐えきれずガラッガラのケンタッキー行って参りました。
IMG_6874
前回のブログでKFCの注文の仕方に関して詳しくわかりやすく説明したつもりです。
5つの部位をポイント換算する注文の仕方。
どう組み合わせるのが必勝法なのか。
http://www.okamooo.jp/archives/10559092.html
IMG_6876
簡単におさらいしますと、注文する数が・・
1つの場合はリブ、2つの場合はサイとウイング、3つの場合はサイ・リブ・ウイング
になります。
IMG_6875
それでもカタカナの名前が覚えられないというアンポンタンな読者様のために!
コレだけ覚えておいてください。
みなさんオリジナルチキンの注文数はぶっちゃけ3つですよね?
調査によると98%の日本人が3つ注文するらしいです(オレ調べ)
IMG_6877
オリジナルチキン3ピース 780円
IMG_6878
カタカナ3文字の部位以外を注文することだけ覚えてください。
キールとドラムはいりませんから。
カタカナ4文字の、サイ・リブ・ウイングで決定です。
しっかりこれだけアタマの中にブチこんでカチこんでみてください。


関連ランキング:レストラン(その他) | 神泉駅渋谷駅

東新宿 山西亭 面リークリスマス2022


今年で8回目!
中国は麺と黒酢の都、山西省の料理をクリスマスに食べつくす大イベント。
IMG_6836
今回も6500円で呑み放題、コース13品のうち9品が麺料理という唯一無二の会です。
IMG_6838
アイチーさんの人柄と https://twitter.com/aichi_chuka
山西亭の美味しさ https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13178762/
これを1年待ったいた総勢たくさん。
最初から最後まで全員がニッコニコの会なんて他で見たことないですよ!
※料理の名前は全部アイチーさんに送ってもらったので全部コピペです。
漢字の変換ができないからホント助かるんです~
IMG_6839
麻辣鸡胗(砂肝の麻辣味冷菜)
IMG_6841
水晶肘子(豚スネの煮凝り)
IMG_6844
全部美味しいんですが・・これ全部ご主人ひとりで作るって凄くないですか?
IMG_6845
★山西炒凉粉(ジャガイモでんぷん炒め)
★印が麺料理です。これも麺なんです!
IMG_6846
★酱梅肉荷叶饼(豚バラのマントウサンド)
IMG_6847
これもなんと麺!品数多いんだけど1つ1つしっかりと!
IMG_6848
炝锅腐竹(棒湯葉の香味炒め)
IMG_6849
★山西炒灌肠(蕎麦蒸し餅炒め)
IMG_6850
★莜面栲栳栳(ハダカエンバクの編みかご型蒸し麺)羊・ジャガイモ・ニンジンのタレかけ
IMG_6853
★长治炒饼(山西省南東部の長治県名物野菜焼きそば)
IMG_6852
みんな大好きボクも大好きアイチーさん!
幹事の人柄ひとつでここまでイイ雰囲気を作り上げられるのかと驚きの連続ですよ。
IMG_6854
黑醋溜白菜(白菜の山西黒酢炒め)
IMG_6855
★水氽丸子面(肉団子と手打ち緑豆麺のスープ麺)
IMG_6856
★圣诞彩色水饺(ニンジン&ホウレン草皮の2色水餃子 / 豚肉&ネギ餡)
IMG_6858
★油泼Biangbiang面(熱々油かけビャンビャン麺 / 面リーアレンジ版)
IMG_6861
★甜馒头(スイートマントウ)
2022年はホントなんにもしなかった年ですが、
これに参加しただけで充実した年になった気がしました。
最近特に幸せそうな人に囲まれると自分も幸せなんだなぁと思うことが増えました。
昨日は呑みすぎて気絶したように眠ってしまいました。

関連ランキング:中華料理 | 東新宿駅新大久保駅西早稲田駅

南伊豆別荘めし 餅入りうどんすき


土曜日の朝はちょっと気になって業務スーパーで買ってみた・・
IMG_6743
葱油餅
IMG_6744
これ・・フライパンで炙るだけでかなり美味しいですw
IMG_6748
そして気になっていた駐車場の倉庫の位置。
IMG_6766
少しずらしただけでかなり広く感じるようになりました。
IMG_6767
ここからお邪魔したのが・・
今年稲刈りを一緒にさせてもらった友人のお家。
http://www.okamooo.jp/archives/10574459.html
IMG_6769
この日はみんなが作ったお米で餅つきする日だったんです。
IMG_6770
ボクは稲刈りしかお手伝いしていませんが、みんなは田植えから草刈りなど全てを手作りしているんです。
IMG_4827
こんながこだわり抜いた作品の発表会ですね。
IMG_6784
江戸時代のような米作りは手間はかかりますが、機械を入れないので味は抜群。
IMG_6782
デンマークとフランス人のカップルもたまたま合流してお祭りのように。
IMG_6788
フランスのなんとかノエルというケーキを手作りしてくれました。
この後しばらく滞在して九州をカヤックで1周するそうです。
IMG_6792
大人も子供もおおらかでゆっくり流れる時間の中、幸せだらけの空間。
IMG_6800
四季と自然の恵みにありがたさを感じ、みんなが豊かであることを知っている。
IMG_6805
南伊豆で少しづつ憧れていた時間が過ごせるようになってきた気がします。
IMG_6806
夕飯は、この日についたお餅を使ってうどんすき
IMG_6807
よもぎ餅に、黒米
IMG_6809
素朴ならがワイルドで味が濃い素材はいつまでこうやって食べれるんだろうかと・・
IMG_6810
朝4時に起床して日曜日は東京へ戻ります。
IMG_6812
ペリーさんが黒船でやってきた港のすき家
IMG_6819
大島を眺めながら北上
IMG_6827
海老名で崎陽軒を購入し・・・
IMG_6828
やはりボクのワキガが崎陽軒の香りと同じであることを再認識しました。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ