キャンプ場からの帰り道、三島大社の真隣りにあるお寿司屋さんに入ってみました。
DSC04828
創業147年、すし屋になる前の水飴屋さんからだともっと続くそうです。
あめや鮨
DSC04830
つまみ少な目でおまかせで握っていただきました。
DSC04833
シッタカじゃありません。ツノが丸い「いいっこ」
DSC04834
お造りは真鯛・岩魚・カンパチ
DSC04836
柿島養鱒さんの岩魚は塩でいただきます。さすがの甘さ。
DSC04838
そしてびっくりした1貫目!
DSC04842
まぐろ!タレでいただきます!
煮切りや醤油じゃないです。これってハジメテの味・・・もうすでにヤミツキです。
DSC04845
ホウボウ
DSC04848
真鯛
DSC04851
鱸と白身魚どれもが歯ごたえ甘さのバランスがいい。美味しいです。
DSC04853
小肌
DSC04854

DSC04858
やっぱり柿島養鱒さんの岩魚も!
いやぁトロケル!
DSC04861
太刀魚と
DSC04864
金目は炙りで。どちらの脂のノリもよく身の味も濃かったです。
DSC04867
アナゴ
DSC04869
煮鮑
DSC04874
そしてこれにも驚かされました!
安宿丼(あすかどん)
DSC04877
昔から安心できる宿の多かった三島にちなんで名付けてもらったという中トロ丼です。
マグロの握りで使っているタレとはまた違った味のタレ。
醤油ベースなんだけど柔らかい味。絶品です・・・が裏メニューだそうです。
DSC04880
カンパチのはらす
DSC04881
玉子
DSC04882
ご主人の楽しいお話、そして小気味の良いペースは美味しいお寿司と同じくらい楽しく食事できます。
DSC04884
そして最後にと・・なんとシマアジをご主人自ら目の前でさばいてくれました☆
DSC04886
一生忘れられないようなシマアジ。新鮮で歯ごたえもあるんですがしっかり身の味も濃い。
老舗の街のお寿司屋さんという気さくな雰囲気は残しつつオリジナリティのなる一工夫。
そしてご主人のお人柄に、近所にあったら最高だな~って言葉が今でも頭をグルグルを回っています。
 
あめや鮨
夜総合点★★★☆☆ 3.9

関連ランキング:寿司 | 三島田町駅三島広小路駅三島駅