- カテゴリ:
- 【イベント】全部

日本酒フェアは楽しかったのですが慣れない東京での週末に疲れてしまって逃げ出したくなりました。

ドコか気軽にゆっくり過ごせそうな場所はないか?
と考えたとき頭に浮かんだのが、つげ義春先生の「無能の人」

舞台となった中央青梅線の「御岳駅」は新宿から約90分、片道1000円以下で行けちゃいます。

この辺りは登山などで車で通ったコトはありましたが・・まさか電車で来るとは思いもしませんでした。
飲酒しててもプチ旅行に来れたのはなんともウレシイ誤算。

想像通りの昭和感。
落ち着きます。かなりゆっくりできそうです。
石もいっぱいあるし!

17時20分に到着して、夕飯は18時とのこと。

まずは風呂っすね~
木の合間から見える奥ゆかしい渓流。

何にも考えなくても夕食は出してもらえるし寝れば朝食も出してくれる。
なんとも幸せで贅沢なゴロゴロタイム。

夕食です。
子供がよろこびそうなものはありません。
でも地のものが多く、器も美しい。

川鱒のレモン〆

酒はもちろん、隣の駅にある澤乃井!

冷房なんかなくっても涼しいんですね~

そして鮎ちゃん!

上品にいただきました。

澤乃井か・・・明日行ってみるか・・・

温かいものはちゃんと温かく、冷やすものはちゃんと冷えていて接客も格式ばっていないけど居心地がいい。

姫もろこしと万願寺と坊ちゃん南瓜は天ぷらで
坊ちゃん南瓜の中には魚のすり身

じゅんさい

オープンザ・・・経木(ノ`Д´)ノ

牛蒡の炊き込みご飯でした。
木の香りがイですね~
味噌汁も赤出汁で山芋のすったものと山椒がきいていて美味しかった☆

大満足です。

そして渓流に遊歩道があったので懐中電灯を持ってお散歩

このあたりはハイキングや登山、ラフティングなどのアクティブスポーツの名所なんでしょうが・・
何にもしなくてもイイところでした。
石は売りたくないけど。

朝です。

風呂から上がれば朝食が準備してあります。
ほんとありがたいです。

九谷の羽釜が贅沢ですなぁ

朝から鮎ですよ!

どれも派手じゃないけどしっかり美味しい。
素朴だけど美しい。
子供が来ても何にも面白くないかもしれませんけど。

思う存分ノンビリできました。
無計画で行き当たりばったり。
何にも考えずただただゴロゴロしていただけの旅館滞在。
たまにはコンナのもいいなぁなんて思いましたよ。