本日は朝からみんなでお出かけです。
P1750682
カトマンズから東へ12km
15世紀から18世紀にかけて首都であったバクタプルです。
P1750690
カトマンズの中心地付近は近代化された建物も多く、復旧も早く進んでいると聞きましたし実際見てもそう思いました。
P1750685
しかし日本の京都みたいな感じでしょうか・・
中世のまちそのままのたたずまいを残し古い造りの家が多いここバクタプル。
P1750692
もちろん被害も多かったようですし、昔の雰囲気を残そうという計画もあり復旧は遅れているようです。
P1750699
街はこのツッカエ棒だらけです。
建物が倒れないように地面に鉄の杭を打ち木材で支えているんです。
P1750704
レンガ造りの修復わかりますか?
P1750705
壊れた部分に新しいレンガを埋め込んで修復しているんです。
P1750709
こちらのポスターはこのような家を再建して古い街並みを残しましょう!って感じでしょうか。
P1750712
こちらも・・・いや、作りなおさなきゃダメでしょ!!
P1750716
建物がグニャングニャンに見えるんですけど・・・
P1750722
と近寄ってみたらほんとグニャングニャンでした(; ̄Д ̄)
P1750718
地震直後には道路に瓦礫が積まれ、その後ブルドーザーで運んだそうです。
これはアスファルトの上をブルドーザーですくった痕跡。
P1750729
有名な寺院は全て真ん前に震災前の写真が飾ってあります。
P1750730
ちょっとだけ修復している個所もあったんだけど・・・
ほんとテキトーに直してるんです・・・
もうちょっと頑張ってほしい!
P1750732
元の姿が残っていた木彫りの窓の細工。
こういうのが壊れているとほんと悲しくなる。
P1750734
屋根の高い部分から落ちてきた石造。
逆に普段よく見れないものが間近に!
つか屋根から落ちて割れないのがスゴイ。
P1750743
寺院は多く、完全修復となると果てしない時間がかかることが誰にでもわかります。
P1750747
散策のお楽しみ
P1750750
つまみぐいです。
P1750753
こういう豆類は勝手に食べても怒られません。試食も兼ねてるのかな。
P1750759
こんな建物の下にも中にも人がいるから見てるだけでもヒヤヒヤします。
P1750765
瓦礫で遊んでる子供たちの上で
P1750767
レンガを下に落として修復する人。
P1750776
これ・・・そのつもりなんでしょうか?
P1750793
参道といいましょうかメインっぽい道のまわりは修復が終わってたりしますが・・
なかに入るとこんな感じ。
P1750792
これは色っぽいからという理由で撮った写真です。
P1750799
こういう場所を歩き続けたんですが、やはり気がめいるというか寡黙になってしまいます。
P1750805
そんな時に見れた笑顔。
P1750808
マイケルジャクソンさんです。
P1750833
そしてヨーグルトが美味しいというお店に。
DSC04230
駄菓子屋さんの様でしたが・・
DSC04228
一同大絶賛。
P1750818
なんか大きな紙に文字書いてる子も多かったなぁ
P1750831
そして素焼きも有名な街のようです。
P1750836
結構電気を使う機械が入ってるんですね。
P1750840
作ってる人は一生懸命でしたが売り子がかなり営業熱心でした。
P1750845
ツッカエ棒やらレンガが壊れた部分だけレンガ埋め込んだりと・・
日本人が見たらまともな修復には見えませんが方法がないのでしょう。
余震で再崩壊の不安は払しょくしきれなかったというのが正直な感想です。
P1750848
そしていまだテント生活をしている人は少なくなかったんです。