- カテゴリ:
- 【九州北半分紀行】2015.12
- 【九州地方】全部

佐賀県に入りました。

竹崎には美味しいカニがあると聞いてやってきたんですが・・

まずは竹崎城を再現して建てられた展望台に上がり・・
今まで楽しんだ雲仙を眺めます。

後ろを見れば竹崎港

そして竹崎蟹が食べれる店を発見しました。

海旬

セットもコースもライスも必要ありません。
竹崎蟹が食いたいんです。

しかし・・竹崎カキ?
これは食いたい!

一番大きな蟹を持ってきてもらいました。
文句のつけようがありません。
断る理由も一つも見当たりません。

魚へのこだわりを感じる店です。

そしてまずは
ゆでカキ 800円

いろいろあるんですが・・一番のオススメが、ゆでカキだそうです。
変わってます。

そしてついにご対面です。
この日一番大きな蟹を出してもらいました。

竹崎カニ姿煮 6500円

とにかくハンパないデカさです。
身の量、内子の量、蟹味噌の量、こんなワタリガニ見たことないです。

そして果てしなく旨い。
蟹の鮮度はもちろん調理技術もすごいです。
プリップリの甘い身に濃厚な内子、蟹味噌、どれを取っても一級品です。

焼き竹崎カニは少し小さめをお願いして4600円

甘味強い!!
内子が溶けてねっとりした部分が香ばしい身にこびりついてのマリアージュ!

指でほじくった後にぬぶり倒します。

更にこんなものも見つけてしまいました。
有明海の恵みです。

口ぞこ唐揚げ 600円
あらかぶと海老はサービスでいただきちゃいました!

竹崎名産の蟹と牡蠣、そして有明海特有の魚も満喫
最高でした!

そして近くに道の駅があったので休憩すると・・

先ほどより小さい竹崎カニが8000円・・
かなりの良店だったみたいです。

口ぞこも安かったんだね・・

そこからいつもお世話になってる鍋島の富久千代酒造さんに寄るも・・
ここでは販売していないみたいです。

ここからは波佐見焼

中尾山によるも、年末とあって閑散としていたので・・

野外博物館「世界の窯広場」へ

世界の釜を見た後は・・

併設されている観光交流センターくらわん館へ

こちら無料の資料館になっており・・

展示してあるショーケースに値段が書いてあったので購入しました!