- カテゴリ:
- 【チェンマイ旅行】2018.1

食事の後は街歩き。
チェンマイをご存知の方なら少し驚かれるかもしれませんが・・なんと・・

カオソーイラムドゥワンからワットチェンマン・ワットプラシンを経由してニマンヘミン通りまで歩きました。相当歩きました。

こちらワット・チェン・マン
13から16世紀、ランナータイ王朝の首都として栄えたチェンマイですが・・
1296年最も古いお寺です。

この辺りタイの王朝の変遷などの歴史を少し知識を持っていかないと面白くはないとは思いますが・・

緊迫のビカビカさやヘンテコな釈迦の顔だけでも楽しめるのかもしれません。

ここでチェンマイのどこにいってもあるドイチャンコーヒー。
日本のドトール並みに点在しています。

チェンマイのコーヒーの多くは麻薬からコーヒー豆へと作物転換のプロジェクトとしてタイ国王がスポンサーとなっています。
ここはドイチャン村のコーヒーだとのことですが香り深みが強い美味しいコーヒーだと思いました。
13年前までのタイのコーヒーのクオリティの低さと言ったら・・
今や日本でお店出しても美味しいと思えるかと。

そしてこちらがワット・プラ・シン

チェンマイ最大の寺院です。

タイのお寺全部がキンキラ金のド派手な印象ですが・・まさにその極みのようなお寺です。

これだけの金箔を寄付する国民もすごいです。

宝石めちゃめちゃ埋め込んでるし・・
釈迦がこんなの望んでたんでしょうかね。
すごい仏教解釈です。

でも現在でもこんなド派手なもの作ってる家もあるんですから・・国民性なのかもしれません。

サラダコンセプト(The salad Concept)

ほんとよく歩きました。
ニマンヘミン通りです。
喉からっからで注文したのが・・

RAINBOW SHOT 120バーツ(約420円)
左からひとつめ
Beetroot日本でいうビーツ
左から4つ目
Wheatgrass日本でいう小麦若葉
この二つがこの世のものとは思えない味でした。

カフェの飯なので期待してませんでしたが・・
85バーツ(約298円)のラープが激ウマでした。

チェンマイでの料理がどれも美味しく感じるのは意外や・・
赤タマネギが美味しいからだとこの時思いました。
日本の赤タマネギより甘みが強く水分が多い。
The Salad Concept (カフェ / チェンマイ)
昼総合点★★★☆☆ 3.3