okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】中華・台湾

西荻窪 SPICE飯店


地方の繁華街のような趣がある西荻窪ですが、
1店舗1店舗が全て東京の洗練された感じのお店が並びます。
IMG_7681
SPICE飯店
IMG_7645
そんな中、バーのようなたたずまい。
客層もグッとオシャレで物静か。
台湾を強めに中華のテイストを入れたお店に連れてきてもらいました。
IMG_7646
単品でも注文できるそうですが、
これは食べてみたいあれも食べてみたいを織り交ぜながら5品のおまかせを。
IMG_7648_jpg
湯葉と茎レタス涼菜
人数分を少しづつおつまみにように出してくれる形式のようです。
多分これくらいの量をお酒と合わせて食べるのが好きなんだろうというのがよく伝わる。
IMG_7649_jpg
鶏肉とバナナのつぼみ
IMG_7653_jpg
メニューを見るからに多分それほどメニューの入れ替えはなさそう。
それだけに自分が食べて美味しく感じてお店で出したいという気持ちが伝わる。
調味料類ももりもりではなく必要最低限の引き算で美味しいと思わせる料理ばかり。
IMG_7661_jpg
豆腐と発酵じゃが芋クミン炒め
塩や胡椒をここまで使わないで美味しい料理だと初めて知る。
よくある料理もしっかりと自分なりの解釈で作ったオリジナル。
IMG_7663
長崎県産おにおこぜ発酵パイナップル醤蒸し
味も器も組み合わせも料理人でありデザイナー。
落ち着いたトーンで落ち着いた話し方。
洗練されたセンスに魅了される料理。
声がデカい、お話し方が落ち着きがないと言われるボクはどこら辺で太刀打ちすればいいのかわからない。
IMG_7669_jpg
藤椒腐乳拌麺
腐乳は好きだしよく頂くので真似をしてみたいんだが、全くこの味になる気がしない。
これを作ることを目指すよりここにくることを目指した方が良さそうだ。
IMG_7677
つくづく思うのは、
やはり自分が食べて好きなもの、合わせて好きなお酒を出す店というのはかっこいい。
不自然さが微塵にも見当たらない。
IMG_7685
飲食店をやることに憧れ続けて、考えすぎて、訳がわからなくなっている自分がいます。
IMG_7694
自信を持って客を迎えられ、自然体に好きなものをさっと提供できる。
これを基本として楽しめるかどうかは次の段階なのではないか。
スタイリッシュな時間を過ごさせてもらいながら思いました。

関連ランキング:食堂 | 西荻窪駅

欣葉 x バーミヤン 台湾展


バーミヤンがミシュランガイド掲載店である台湾老舗とタッグを組んだ限定企画。
7月上旬まで開催されていると聞き、ようやくいただくことができました。
IMG_7382
欣葉(シンイエ)といえば14年前、
台北に行ったとき390円の鶏の睾丸油炒めがめちゃくちゃ美味しかった印象。
滑らかで柔らかいレバーソーセージのようなタマタマ。また食べたいなぁと思っていました。

↑ このころはまだ毛髪もフサフサしてたんですね~、今でもフワフワしてますけどね。
IMG_7374 (2)
さすがに鶏のタマタマ料理はメニューに見当たらず。
これは次回の台湾旅行の課題ですね。
IMG_7375
ずらりとメニューになった台湾料理。
台湾への往復航空券は格安のを買っても1万円くらいします。
それを考えればと2つチョイスしてみました。
IMG_7377
ぷりぷり海老の枝豆チャーハン 879円
台湾担仔麺(小) 494円

IMG_7378
セントラルキッチンでの加工比率80%のバーミヤンですが、
卵やご飯にしっかり黒い焦げができていて香ばしい。
IMG_7381
しっかりとした衣の中で歯ごたえのある海老もナイス。
欲を言えばチャーハンの量を3倍にしてほしいところ。
IMG_7379
タンツー麺は赤葱と干し海老の香りがしっかり出てますね。
低加水の極細麺は日本で言うバリカタ。
サラリとした味わいがさすが欣葉・・だと思ったら、これは欣葉との共同開発ではないとのこと。
IMG_7380
本日の会計1373円。
台北は日帰りで行けるとしてもこの値段で往復航空券+食事代というのは非常に難しいと思います。
限定企画を意外と延長しちゃったりするバーミヤンですが一応7月上旬までとのこと。
ひとりで台湾旅行気分もいいですし、神宮前店は122席ご用意があります。
ぜひ100人以上の台湾団体旅行も味わってみたらいかがでしょうか。


関連ランキング:ファミレス | 明治神宮前駅原宿駅渋谷駅

上野 串串香屋


ドリアン火鍋とタニシ貝火鍋を楽しんだあとはタバコを吸いながら一杯やれる店をと・・
IMG_7246
串串香屋
IMG_7247
なんなんでしょうか・・この値段・・
Cセット(豚足・豚ミミ・ラム肉串焼き+生ビール) 1000円
を注文ですよ。
IMG_7249
これ一皿が豚足一人分です。
信じられない量です。渋谷に帰りたくないです。
IMG_7250
豚ミミもしっかりこれで一人分。
安いだけでなくしっかり美味いんだから嫌になってしまう。
海外に移住するならアメ横に移住したい。
IMG_7251
ラム肉串は流石に1本ですが、焼きたてでスパイスの香りもフレッシュ、そして柔らかい。
この通りの飲食店は世界各国のいろんな料理が屋台形式でいただけるお祭りワンダーランド。
やはり味・値段ともに中華がイチオシですが・・
日本の料理屋さんだけが超インバウンド価格で質もよろしくなく・・ちょっと恥ずかしいです。

関連ランキング:居酒屋 | 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ