okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】うどん

神泉 肉うどん 肉めし 甚三 渋谷本店


渋谷のビジネスホテル需要というのは凄いもので、
道玄坂上のアパホテルの隣にまたアパホテルが出現しました。
IMG_4779
新しいホテルは南館という設定で12階建て74部屋。
なんと1Fに飲食店もOPENしていました。
IMG_4780
甚三 渋谷本店
IMG_4782
外国人観光客も多いとは思いますが、こちらには英語表記なし。
しかもこのボタンの数たるや!
これを瞬時に理解できる外国人っているんでしょうか・・
IMG_4793
しかし値段設定はかなり良心的。
ホテル併設のレストランと考えれば驚異的です。
今や「はなまるうどん」でも、かけ(小)420円(中)580円(大)760円の時代。
こちら、かけ 390円、1.5倍で460円、2倍でも530円ですからね。
IMG_4783
アパホテルといえば帽子が似合う美しい女社長というイメージでしたが、現在では旦那様が社長で3年前に退任しているんですね。
IMG_4784
無料のテンカスは受け渡しカウンターに。
出し醤油、スリゴマ、七味は座席にありました。
IMG_4785
肉たまだししょうゆ 790円 + 大盛(2玉) 140円
IMG_4786
肉の量も麺2玉の量もしっかりしています。
合計930円となかなかな金額ですが、大手チェーン店でいただけばもうちょっとしそうです。
IMG_4789
うどんのコシはぐにゅっと具合よくエッジもたっている、冷やし過ぎていないので小麦の香りも上々。
IMG_4791
だし醤油は薄目なので調節しやすいですね。うどんだけでなく肉にも合う味。
IMG_4792
まだOPEN間もなく知られていないのかさほど混みあっていませんが、
これから混みあう店になる可能性は大きいです。
アパホテル道玄坂上の2つの棟にコメダと甚三。
東急系列に比べアパホテルのセレクトはボクらの味方だなと思いました。

肉うどん 肉めし 甚三 渋谷本店うどん / 神泉駅渋谷駅駒場東大前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

渋谷 おにやんま 渋谷パルコ店


久々にパルコで何かランチでも・・
と思ったんですが、外国人観光客の行列と、外国人観光客水準の価格におびえました。
しかし我らが味方のお店がココには健在なんです。
IMG_9905
おにやんま 渋谷パルコ店
IMG_9906
わかりやすく、かけうどんの値段で比較しましょう。

2010年
おにやんま280円・丸亀製麺280円・はなまるうどん210円
2015年
おにやんま300円・丸亀製麺290円・はなまるうどん230円
2020年
おにやんま330円・丸亀製麺300円・はなまるうどん352円
2025年
おにやんま370円・丸亀製麺420円・はなまるうどん520円

2010年は、おにやんま丸亀が同等で、はなまるがダントツで安い。
2015年は、各社若干づつの値上げ
2020年は、差がなくなり、丸亀が若干安い。
2025年は・・・これが現在の現実です。
IMG_9907
渋谷に来た時のうどんのオススメは「やしま」ですが、
おにやんまの良心的な値上げには頭が下がるばかり。
IMG_9909
店員さんはみなケバブを作ってそうな方ばかりですが、日本語の流暢さには驚くばかり。
敬語も仲間との冗談も日本人より上手く話しているんじゃないでしょうか。
IMG_9910
冷「大」おろし醤油 510円 + 半熟卵天 170円
IMG_9913
パルコのテナント料と言うのは一定ではなく売上の10%と聞いています。
だからあまり入っていない店でもコロナのような非常時でも続けられるようになっているんだと思います。
IMG_9914
今や都内に10店舗のおにやんま。
現在渋谷で3店舗の中から選ぶのであればココだと思います。


関連ランキング:うどん | 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

丸亀製麺 江戸前塩ちゃんこつけ汁(47都道府県)


今月から丸亀製麺ではじまったのが
「わがまち釜揚げうどん47」
IMG_5208
47都道府県の食文化をいたしたつけ汁でいただく釜揚げうどん。
北海道は石狩鍋風、愛知県は台湾、京都は宇治抹茶カルボナーラ、栃木は餃子風など!
美味しいそうなものから気色の悪いものまで個性がひしめきあっていますね。
IMG_5209 (1)
さて10時半のOPENと同時。
セレブ外国人団体やクラブ帰りの若者団体という地獄絵巻図のような店内でいただいたのが!
IMG_5210
江戸前!塩ちゃんこつけ汁(大盛り) 950円
IMG_5211 (1)
東京都は塩ちゃんこなんですね。
マイタケ、油揚げ、長ネギなどに肉団子が入るとちゃんこっぽくなりますね。
IMG_5213 (1)
外はカリッと中はネチっと、この肉団子は好みでして3つといわず10個くらい入れて欲しいところ。
IMG_5215 (1)
ちゃんこを食べて空腹が満たされないという不思議な現象を体験しました。
最近の丸亀はなかなかのお値段ですね。


関連ランキング:うどん | 渋谷駅神泉駅

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ