- カテゴリ:
- 【自宅めし】伊豆

別荘に戻るとGWに向け車のメンテナンスです。

ようやくスタッドレスからノーマルへ。

オイル交換からフィルター交換まで片っ端からやっつけましたよ。

夕食はラー油を作り・・

お袋が送ってくれた新玉ねぎやスナップエンドウ、友人が栽培した絹さやを使って・・
セセリと砂肝炒めです。

お袋の新玉ねぎはフライパンで焦げ目をつけて香味ダレで冷蔵庫で一晩。

同じくお袋が送ってくれた春菊と、その辺に生えていたイタドリの新芽でおひたし。

つまみで終わるはずが米が食べたくなってポケ丼で〆ました。

翌朝はご近所さんたちが餅つきをしていました。

とにかく餅つきが多い南伊豆。
みんな手際が良すぎるw

近所のゲストハウスに宿泊していた若いロシア人夫婦も飛び入り参加。

旅行先でこんな体験って忘れられないですよね。

地元のヨモギや、地元の桜葉、地元の桜の花。
多くのお金を使わずとも多くの恵みがあり多くの知識があり、多くの幸せがある。

最近では知り合いも増え、顔を出すと
「お!okamoooさんがいるってことはもう土曜日か〜」
と言われることが多い。

常に曜日で区切られた生活を半世紀以上生きている僕にとっては、憧れる豊かな暮らしってこういう時間の感覚なのかなと思うことが増えてきました。