okamoooのグルメ・旅行情報ブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【自宅めし】伊豆

南伊豆町 ぼろんじ<モリソバ最終試食会>


わかりにくいことも多いと思うのでちょっと解説します。
南伊豆には子浦海水浴場という場所があり夏は海水浴に訪れる人もいます。
IMG_9506 2
その砂浜の真ん前に今回改装された建物が「海の家ぼろんじ」
夏は飲食店が入ったり他の季節も色々な人が集まり色々な人が色々な活動をするための場所になると思います。
IMG_9436 3
その中にこの夏、
「モリソバ」というカレーとそばの店、「フォルニーノ」というピザとかき氷の店、
2店舗が営業する予定です。
IMG_9502 2
今回ワタクシはモリソバを土日だけお手伝いすることになりました。
昼はカレーライス、夜は予約制でお蕎麦のセットを出すお店です。
IMG_9507_jpg 2
1番の自慢は、「海の家ぼろんじ」の内外装です。
IMG_9508_jpg 2
ほぼ手作り。ほぼ天然素材。
アーティストの作品になっていてそれは、美しさそのものです。
IMG_9509_jpg 2
この空間で調理してこの空間でお客さんに食べてもらえることが誇りでしかない。
IMG_9504 2
幼少のことから飲食店をすることに憧れ、いまだ何もできていないんですが、
いきなりこんな場所で携わることができる幸せを感じています。
IMG_9434 3
この場所に見合ったものを出さなけりゃがプレッシャーでもありますが、それは楽しめそうです。
IMG_9505 2
時には来客の少なさに海に入ってはしゃいでしまったり、大きなトラブルがあったり、色々なことが想像できる2ヶ月ちょっとですが、少なくとも昨日よりその日の方が一歩前に進んでる、そんな毎日が過ごせそうな気がしています。
IMG_9441 3
素直に自分のしたいスタイルでいけそうな気がするからです。
IMG_9444 3
誰にも似ていないことをすることを誇りに思えそうな気がします。
IMG_9428 3
カレーライス用のガラムマサラに続きオイスターソースも自作しました。
IMG_9455 3
キレのある辛さに複雑味はあるけどあっさり食べれる夏むきのオイスターソース。
IMG_9457 3
子供に媚びない大人味になりました。
IMG_9447 3
今回のカツアゲも凄いですw
IMG_9449 3
なんと河津の小鮎200オーバー!
IMG_9451 3
鮎ご飯と・・
IMG_9453 3
エスカベッシュ
IMG_9454 3
ご近所さんにも振る舞えました。
カツアゲを振る舞うってw
IMG_9543
ということで日曜日は最終試食会。
IMG_9469 3
極々近所でゲストハウスを経営している方々に集まってもらいました。
IMG_9466 3
これからこの毎日が始まると思うと飲食店をされている人たちの凄さを思い知ります。
IMG_9468 3
飲食店の経験もなくドタバタしているだけで集合時間は来てしまいます。
IMG_9472 3
ぼろんじの1Fは工事中なので今回は特別に2Fでの開催
IMG_9473 3
自宅以外に自分の料理を人様に食べてもらうのって初めてかもw
IMG_9476 3
さすがはゲストハウスをされている方々、フレンドリーで楽ちんだわ〜
IMG_9477 3
とはいえ初めての実践形式。
IMG_9493 2
そして来週三連休はついにプレオープン。
お金をいただくことのスタートです。
IMG_9494 2
普通ではできないことを経験させてもらっている時間です。
IMG_9491 2
人に恵まれ、楽しませてもらえました。
IMG_9501 2
自分自身の飯は立ってまかない。
この感じが「俺って今やってる」って感じですw

南伊豆別荘めし カレー三昧


金曜日の夜に別荘に到着後、和風カレーライスに合うガラムマサラ調合にチャレンジ。
IMG_9124
ちょっと特殊な配合ですが思いついたらすぐ試してみるのが楽しい。
IMG_9126
今週末の土日も今までと同じようにお世話になる「海の家 ぼろんじ」の改装のお手伝い。
IMG_9143
正確にいうとこの土日までで、これからの土日はちょっとした実践を兼ねた商品ブラッシュアップに入ります。
IMG_9144
頑張っているといいことがあるものでこの日もたくさんのお野菜をいただきました。
IMG_9146
無償でいただいたという製氷機を隅々まで掃除。
IMG_9148
この日は曇っているからか海に入っている人はいませんでした。
静かな海です。
IMG_9149
海の家ぼろんじの改修のお手伝いが楽しい。
往復のガソリン代、高速代をかけてこれだけやって帰るに値するほど楽しい。
IMG_9150
それは、今回はボクの意思とか決めることは一切なく、お手伝いに徹しているからだと思いました。
これ手伝ってあれやっといてと言われることを黙々とするだけ。
IMG_9151
今までは仕事も遊びも、自分が決めて自分の思う通りになるように進めることばかりだった気がします。
だからなんの責任もなくw
ちょっとした「無」になれる時間が新鮮で、
出来上がった時にあれってこう考えてたんだこれってこうなってたんだと驚くことばかり。
IMG_9153
どちらかばかりというのが自分にとって向いてなく、バランスよく時間が過ぎていくのがいい。
それは東京と伊豆をバランスよく過ごしているのと似ている感覚だと思います。
IMG_9154
試作のカレーライスもようやくこれで味は決まりと思えるものが完成しました。
IMG_9156
イメージは夏の暑い日に海からあがって少し疲れた時に無性に食べたくなる味。
懐かしさも感じ気取らず飽きずに数日連続でも食べれる味。
そして誰もターゲットとしてメニュー開発されることがない、おじさんが好きな味。
IMG_9158
色々と出すのは今後少しづつ。それまではこれだけ。
IMG_9163
海の家ぼろんじは着々と姿が見えてきました。
なるべくお金を使わず自然な素材で抜かしながらの素材や工法で。
IMG_9170
愛と時間を費やしてきたことに相応しい姿に。
IMG_9171
時間の経年で変わる姿、永遠ではない美しさ、ワクワクするアイデア。
これらが満載された空間だと思いました。
IMG_9173
ほんの少しだけだけど近くに入れたことが誇りに思える空間です。
IMG_9179
夜も大量にカレーを作ってガラムマサラやウスターソースの食べ比べ。
IMG_9180
ウスターソースバーを用意しようと考えてるんですが、
圧倒的に美味しかったのが「トリイ カレー専用スパイスソース」

↑これ切れのある辛さと旨み強くてかなりの優れものです。
IMG_9185
厨房機器清掃や窓枠の塗装に明け暮れた土曜日の翌日。
IMG_9186
この日は浜辺の清掃があることを教えてもらいました。
永住ではない家には回覧板が届くことはなく今まで知らなかったことです。
IMG_9188
8時開始の30分前にはみんなスタートしていたそうで、ほんの30分ほど海藻を拾っただけで作業終了。
IMG_9192
知らない人だらけの地域、知らないことだらけの地域、将来的に移住したいと考えている地域、特に人との交流を望んでいない地域、個人的にはあまり活性してほしくない地域、静かなままであってほしい地域
IMG_9194
そんな場所で飲食店に携わるというなかなか難しいポジションです。
我ながらなかなかヘンテコなポジションですが嫌になったらすぐにヤメてもいっかという楽なポジションでもあります。
IMG_9199
駐車場の線とか生まれて初めて引きました。
IMG_9201
この日はご飯が切れた時用のカレーうどんの試作第一号。
IMG_9203
今回清掃で役立ったのは、充電式の持ち運び高圧洗浄機

↑ ケルヒャーの偽物です。かなりオススメ。
IMG_9205
といった感じで土日が終了。
来週は人生初の飲食店へまた少しだけ近づきます。

南伊豆別荘めし 茄子とズッキーニのパスタ


ついに情報公開解禁となりました。
IMG_8829 2
今年の夏、7/24からOPENする「海の家 ぼろんじ」
https://www.instagram.com/boron_ji/
IMG_8765 2
その中に入る「soba&curryモリソバ」さんを夏の土日だけお手伝いすることになりました。
ワタクシがお蕎麦以外のお惣菜をプロディースもさせてもらいました。
IMG_8770 2
ということでこの施設の改装のお手伝いがOPENまで続きます。
IMG_8772 2
海の真ん前とあって砂浜の砂がたくさん入り込んでしまった側溝。
これをスコップで片付けまくる。
IMG_8773 2
目の前には最高の海。
入りたい・・
IMG_8778 2
お店は細部までこだわった改装が続いています。
IMG_8776 2
古さと新しさが融合したアートでオリジナルな空間。
IMG_8779 2
私は技術がないので体を動かすだけですが。
IMG_8780 2
でも体を動かしていといいことがあるものでこの日も野菜をたくさんいただけました。
IMG_8785 2
夕方は田んぼのチェーン除草。
チェーンがたくさんついた竹の棒を持って歩くだけで除草できる優れものです。
IMG_8812_jpg 2
夜はたくさんいただいた野菜を使って・・
IMG_8815_jpg 2
パスタやナムル
IMG_8820_jpg 2
カポナータ
IMG_8819_jpg 2
これは関係ないんだけど・・
河津の「かまや水産」自家製ツナ
https://kamaya.biz/
ディルが爽やかで低温調理した身の柔らかさ味付け、全部好みど真ん中です。
IMG_8832 2
翌日は友人たちがSUPで遊ぶとのことで・・
IMG_8833_jpg 2
今年初のSUPの準備・・

IMG_4293 2
ボクは初めてのちょっと技術的な作業をさせてもらいました。
IMG_4295 2
古い建物も手を入れる事でどんどん美しくなる。
IMG_8837 2
この日も野菜をいただき・・
IMG_8841 2
ランチはワンプレートで。
IMG_8850 2
若い頃、新しいものがキレイで美しいと思っていた割合がほとんどだったと思います。
それが段々と、古いものをしっかりメンテナンスして美しく保っているものの方がキレイだと思う割合が増えてきました。
IMG_8853
新しいものを買って置くだけというのは簡単なことで、愛情を持ってメンテナンスすることは、尊いことだという認識が強くなてきたからだと思います。
IMG_8859
南伊豆に来るようになって、モノや時間を丁寧に扱う人たちと知り合い、毎週がなるほどの連続。
豊かさの基準が大きく変わってきました。
IMG_4315 2
日曜日の夕方まで作業を手伝わせてもらって最後の最後にご褒美に目の前の海に飛び込める。
IMG_8884_jpg
陸地から見た陸地と海から見た陸地の景色が違うように、
いろいろな角度から物事が見れるのがぼくにとって面白いんだと思います。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ