okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】うなぎ

神泉 にょろ助 渋谷道玄坂


際コーポレーションのウナギ屋さんがようやく道玄坂にもヤッテまいりました。
6/1本日OPENです。
DSC05524
にょろ助 道玄坂
DSC05525
以前は際コーポレーションの鍋屋さん「ゆるり屋」があった場所。
DSC05558
かなりのオオバコ、100席が禁煙です。
DSC05526
こちらがメニューなんですが、今回のお目当てはこちらではありません。
DSC05559
外に貼ってあったコレです。
DSC05530
カウンターからはオープンキッチンで調理する全てを見ることができます。
DSC05527 (2)
今回で10尾以上簡単そうにさばいているのを見ていますから、なんだか自分でもできそうなキブンになります。
DSC05538
見ていて驚きました。
腹開きから地焼き!
完全に関西風なんです。
DSC05541
鰻二尾のせ驚きの鰻重 3850円
(開店大奉仕価格 通常:4950円)

DSC05543
8人家族で食べるような鰻様が全てワタクシ一人のもの。
この重箱は世界中探しても誰のものでもありません。
ワタクシ個人だけの所有物。
お父さんとお母さんが愛し合い産まれた二つの愛の結晶。
他の兄弟は外敵に殺されるも大きく立派に成長したとたんにボクに食べられる、それも運命。
神の決めた定。
DSC05550
いい脂が多くのっているので地焼きが美味しいですね。
フンワリしていながらも皮パリッと。
賛同得られるかどうかですが、ワタクシ地焼きはシッポが好き。
柔らかい身と違った食感がアクセントになりますね。
DSC05556
それにしても安い。
そして関西風が渋谷で食べられる日が来るとは思いませんでした。
DSC05557
あと、チェーン店ならではですがコダワリの薬味が美味しい。
山椒味噌が絶品。味噌じゃなくて山椒より山椒なんです。
現在はお酒を提供していませんが解禁になればお酒と鰻の串を楽しめるそうです。
期待できそうですね。

にょろ助 道玄坂うなぎ / 神泉駅渋谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

中浦和 うらわのうなぎ 萬店 (まんだな)


今日は秋ヶ瀬公園を散歩していたんですがランチ難民になりかけました。
臨時休業や満席、苦戦する中ワタクシ浦和の方まで来ていました。
DSC01940
うらわのうなぎ 萬店 (まんだな) 
DSC01941
浦和といえば・・うなぎです。
荒川が流れ、昔から沼地が多かったこの場所には中山道も。
今では、やなせたかし先生がヤッツケで書いたようなキャラクター浦和うなこちゃんも有名ですよね。
DSC01943
席数245と言いますから参議委員の定数とぴったり同じです。
なんでブログにこんなことを書いているのか自分を疑ってしまいます。
DSC01945
鯰天ぷら 1600円
DSC01947
ふんわりとした食感にも川魚独特のコクがあり衣が厚めなのが心地よいです。
DSC01951
萩(うなぎ三昧) 4900円 + 肝吸い変更 110円 + 別注ご飯 260円
DSC01952
白焼きを1枚含んだ3枚のうなぎ。
蒸し上がりはTHE関東のフワッフワ。
タレの味は若干サラッと目。
DSC01954
うなぎ三昧に関しては、もともと大盛りなので大盛りはできないと言うので怒りのご飯別注です。
白焼きはタレのかかっていないご飯でいただけたのでこれは正解でした。
DSC01956
最後はひつまぶし風にお出汁でいただくんですが、ひつまぶしは少しカリッと香ばしく焼き上げた鰻の方が美味しいと思っています。
しかし、ここの鰻は美味しいんですね。
なんと言いますか、それにも増して・・鰻と出汁の美味しさで満足できた感じです。
DSC01957
創業今年で135年。
申し訳ないですが外観からはあまり期待してませんでしたが、予想外に美味しく浦和の他のうなぎ屋さんも行ってみようかなぁと思いました。 

うらわのうなぎ 萬店うなぎ / 中浦和駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

渋谷 渋谷 松川 東急プラザ渋谷


東急プラザ最後のお店入った笑笑笑
DSC09799
松川笑笑笑
川ねえのに川笑笑笑
DSC09800
高けえ笑笑笑
DSC09802
ぞなって笑笑笑
古!笑笑笑
DSC09805
フタしまってる笑笑笑
DSC09808
うな玉重 2200円
ごはん大盛り無料笑笑笑
DSC09810
食べた笑笑笑
DSC09811
海苔笑笑笑
とれない笑笑笑
DSC09812
お茶2個になった~笑笑笑

渋谷 松川 東急プラザ渋谷うなぎ / 渋谷駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ