okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】伊豆市

自宅めし 丸岩安藤わさび店 本店


湯ヶ島にある
丸岩安藤わさび店 本店
のわさび色々をいただいたので食べてみることにしました。
IMG_7313_jpg
結果から書くと・・おすすめです。
伊豆旅行でのお土産に、ワンランク上のものを手に入れたいという人にです。
↓ 通販の価格を載せておきますが少しだけお高め。その価値はあります。

IMG_7348_jpg
味がわかりやすいものをと用意したのは
激安のサーモントラウト。握りました。
IMG_7350_jpg
チリ産のサーモントラウトはコッテリした脂で美味すぎない。
わさびが主役ですから。
IMG_7351_jpg
わさびの葉は軽く塩漬けにしてシャリをまきました。
IMG_7352_jpg
わさびの茎の三杯酢はボクも好きだし、地元伊豆の方々もよく食べているもの。
太い茎ですが柔らかい。味付けも品がよくって美味しい。
IMG_7353_jpg
伊豆の人はあまり食べないという印象ですがお土産で大人気な、わさび漬け。
某小田原の某鈴廣さんのもの(右)と食べ比べてみましたが・・
これは全くの別物。
安藤わさび店の甘味の強さ、わさびの多さ、刺激のない柔らかな味わい。
対して某鈴廣さんは塩など刺激が強くてゆるい。
面白いのでこれは各社食べ比べ企画をやってみたい。
IMG_7355_jpg
クリーミーで甘く柔らかいわさび。
IMG_7357_jpg
脂身が多い刺身に上手く調和していますね。
IMG_7360_jpg
伊豆に来て一番あって良かったと思う食材がわさび。
いい物が近くで手に入り、なんでもない全ての食材がグレードアップ。
安藤わさび店は浄蓮の滝の駐車場にも支店があるので一度味わってみることをお勧めします。


関連ランキング:その他 | 伊豆市その他

修善寺駅 食道苑 駅前店


南伊豆からの帰り道・・修善寺の焼肉屋さんで酒も呑まずにご飯で焼肉をいただくことにしました。
IMG_6870
食道苑 駅前店
IMG_6871
初めて入るんですが・・この限りなく昭和の佇まい・・
幼少の頃にあった焼肉屋さんの原風景がここにありました。
IMG_6872
値段も昭和w
IMG_6873
昨今の焼肉の高級ブームを嘲笑うかのような変わらないっぷり炸裂です。
IMG_6874
牛タン 800円
最近の焼肉の高級っぷりを非難するわけがありません。かなり好きな部類です。
でも、そんな焼肉ばかりでいいわけがありません。
IMG_6875
上カルビ 1200円
もっと近所で、仲間たちと、味に集中することなく、肩の力を抜いて、馬鹿話を楽しめる焼肉屋も必要何じゃないかと。
IMG_6876
カクテキ 200円
これは焼肉のみならず、焼鳥も、寿司も、地元で何度も通えるお店ももっと残っていて欲しい。
IMG_6877
上ロース 1050円
ハレの日に食べるものばかりになって後はチェーン店ではなく、頻繁に緊張しないで通うことができる店の貴重さを感じる店でした。
IMG_6878
ミノ 800円
修善寺駅という観光地のど真ん中にありながら続けているこの店だから感じられたのかもしれません。
IMG_6879
ライス 200円
ドアを開けてお酒呑めないんですが食事だけでいいですか?
と聞けば笑顔で食事だけどうぞどうぞ。
IMG_6881
ユッケジャンスープ 550円
観光客っぽい人は見かけませんでした。みんな地元の方々ばかり。
これもリアルな伊豆です。


関連ランキング:焼肉 | 修善寺駅

道の駅月ケ瀬 修善寺バーガー(あまご茶屋)


日曜日は、パンダモンデのパンを使っての朝食を食べて・・
IMG_4656 2
友人が改装している家を見学です。
IMG_4659 2
そして・・この大雨の日に・・
南伊豆から沼津までバイクの車検のためにツーリングですw
IMG_4678_jpg 2
雨の中・・疲れ果てて月ヶ瀬で休憩をすると雨が止んでくれました。
ということでここのキッチンカーでランチすることに。
IMG_4661 2
修善寺バーガー(あまご茶屋)
IMG_4664 2
意外やメニューは豊富なんですが!
やはりせっかくなのでアマゴ食べたい!ということで!
IMG_4666 2
修善寺バーガー(あまカツ) 760円
IMG_4670 2
お値段はなかなかですが・・
しっかりアマゴを食べている感覚!しかも美味しいです。
バンズもフワッフワ。
IMG_4669_jpg 2
あまカツ丼 810円
IMG_4671 2
ご当地もののバーガーとか丼ってあまり美味しいものがないんですが・・
これはよかったです。
食べログがないのでコチラ貼っておきます


最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ