okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】沼津市

沼津駅 千楽 北口店 (せんらく)


南伊豆からの帰り道・・ここ北口店は恥ずかしながら初めてだったようです。
IMG_5530
千楽 北口店 (せんらく)
IMG_5518
言わずと知れた沼津の名店中の名店。
本店の味も忘れてしまったので比較もできないんですが、ただひたすら美味しかった印象です。
IMG_5520
ハムサラダが1100円というのが不思議なので見てみたい気持ちもありますが、もうちょっと出世してからにしておきます。
IMG_5521
スプーンの刻印は逆。これはなぜかを店員さんに聞く勇気は持ち合わせていませんでした。
IMG_5522
かつ丼(並) 950円
IMG_5525
前歯がサクッと入る上質な豚肉。950円が安いと思えるクオリティです。
とろける甘さのタマネギの具合もよく、卵の火加減はドンピシャ。
IMG_5526
カツハヤシ 1700円
IMG_5527
ハイクオリティなトンカツに旨みプリタツなハヤシがぎょうさん入っとるでかんわ・・
これだけいいトンカツがあるにも関わらず豚肉もしっかり入った豪華版。
IMG_5529
洋食が憧れだった時代の洋食がまだ実在しているという奇跡。
旅行で沼津駅に行くときにはぜひ寄ってみてもらいたい店の一つです。


関連ランキング:洋食 | 沼津駅

沼津駅 華味 (ファーウェイ)


沼津の南口、沼津仲見世商店街のお店。
ようやく入ることができました。
IMG_6821
華味 (ファーウェイ)
IMG_6827
シンプルさと高級さも兼ね備えたリノベーション。
女性従業員の方は全員美人で顔面接を疑ってしまうほど。
IMG_6823
中国の大手通信機器メーカーと同じような名前ですがアチラは華為。
三つ折りのスマホって凄いですよね。
IMG_6824
開店前から10人ほどが名前を記入していますが、店内なんと140席。
並んでいても余裕ですね。
IMG_6826
お目当てはコチラのランチ。
ということで・・
IMG_6829
広東式チャーシュー定食 1320円
IMG_6831
広東の本格的な味を出しつつ日本人が美味しいと思える味にアレンジ。
そのアレンジ力に感服。大衆っぽさもエレガントさも備えるランチって滅多にないかも。
IMG_6832
そして驚愕の値段。
何にかを書くとしたらご飯はもうちょっと上手く炊けるのでは?くらいしか思いつかない。
IMG_6833
豚足のうま煮定食 1100円 + ライスを半炒飯に変更 280円
IMG_6834
ここまでくるとチョット信じられない値段です。
実際現在、香港や広州でこの値段でこのクオリティーで出しているの店はあるのかと。
IMG_6837
伊豆半島旅行での出入り口にあたる沼津でランチ。
ここはちょっとオススメしたくなる店です。
IMG_6836
半炒飯にもしっかり旨いチャーシューが主張してます。
IMG_6839
エビと豚肉のしゅうまい 180円x2
IMG_6840
何と言ってもコノ値段でコノ雰囲気でコノ味。
正直、沼津港で海鮮を食べるよりコチラをオススメしたいです。


華味中華料理 / 沼津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

沼津市 広東料理 星味 (シンメイ)


沼津インター・沼津駅・三島駅、この3つのドマンナカといった場所の住宅地。
広東料理と書いてある店があったので入ってみることにしました。
IMG_6816
広東料理 星味 (シンメイ)
IMG_6800
自家製春巻 297円
IMG_6801
ヒトクチ食べて思ったのが、ホテルクオリティのものを住宅街で気さくに食べれるというコンセプト。
まぁまぁな席数にもかかわらず完全なワンオペ。
中華ということもあるがそれにしても提供が早い、そして無駄な動きがない。
IMG_6803
豆腐のフライ 748円
IMG_6805
味付けがかなり好みだっただけに少し化調が強めなのが残念。
しかし普通の街中でこういうものが食べれることがちょっとした奇跡。
近所の方がうらやましい。
IMG_6807
白とり貝と野菜のXO炒めもの 2948円
いいお値段ではあるものの確かにかなりいい素材を入れてる。
そして、ちょっと家庭では無理っぽい食感に火が入っている。
IMG_6815
厨房を見渡せばロケットでも飛ばしてるんじゃないかと思うほどの低いゴーという音。
聞けば150万円のガスコンロで広東料理はこれがないと始まらないとのこと。
欲しい・・
IMG_6810
カサゴと大根煮込み 2948円
IMG_6811
極めつけはコレ。カサゴとはいっても伊豆ではウッカリカサゴとかボウチョウカサゴと言われるものだ。脂を楽しむより新鮮で引き締まったブリブリ感を楽しむ魚が見事に調理されています。
これが一番ホテルクオリティ感じたかも。
IMG_6813
五目チャーハン 1518円
中国人らしきご主人だがいい意味でチャラくて親しみやすいキャラクター。
立地と価格帯を考えるとチグハグな感じもしますがそれが個性的で魅力だったりします。

広東料理 星味中華料理 / 下土狩駅大岡駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ