okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】河津町

河津町 田舎料理おかりば


南伊豆の友人の古民家宿「天地(あめつち)」で宿泊した友人と向かったのは・・

IMG_2458
もう・・さぷら伊豆読者さんなら、わかりますよね!
IMG_2462
田舎料理おかりば
IMG_2489
1日1組限定、完全予約制、ひとり5500円です。
IMG_2492
何度も書きますが、年間50回の伊豆旅行を18年続けているワタクシの伊豆ナンバーワン飲食店です。
IMG_2494
季節の地元の食材を、ここまで美しく、美味しく、楽しくいただけるお店が他にあるんでしょうか。
IMG_2497
最近では伊豆以外へ国内旅行に行く機会も増えましたが、この店が伊豆にあることを誇りに思う。
そんな存在です。
IMG_2500
色々なカタチの飲食店がある方がいいと思いますし、実際多種多様な店がたくさんある伊豆っていいなと思っています。
IMG_2503
でもこの繊細な感覚で美しいものを追及してかつ自由な発想。
IMG_2517
どんなクリエーターよりクリエーターな女将さんが作る料理。
食と芸術の時間と空間。
IMG_2523
誰を連れて行っても笑顔になるおかりばさんが好きすぎて仕方がない。
IMG_2528
まだ行ったことがない人は行ってみませんか?
行ったことがある人はもう一度行ってみませんか?
季節でも変わりますし、どんどん進化し続けてます。
IMG_2530
そして最初に来た時から撮り続けているポーズ。
IMG_2532
今回は同行したみんなでも。
IMG_2537
思い残すことなく伊豆旅行が終了と思いきや・・
IMG_2548
新天城トンネルの事故渋滞でとんでもないことになってましたw

関連ランキング:郷土料理 | 河津町その他

河津町 田舎料理おかりば


何度でも言わせていただきますが・・
2007年から毎週末伊豆に旅行に来ているワタクシですが・・
伊豆で一番好きな飲食店ドコ?と聞かれればココと答えています。
IMG_6672
田舎料理おかりば
IMG_6673
okamoooさんの食べログって渋すぎません?4以上ってホント付けないですよね?
いやいや5.0つけてる店ありますよ。ココです。
IMG_6675
2007年からですから17年ですか。
今でも忘れていないのは観光客としての目線。
せっかく伊豆に旅行に行くなら、伊豆の旬の食材を教えてもらいたいし、伊豆の旬の色彩をたのしみたい。
IMG_6677
高級食材を買ってきてドンではなく、独自の組み合わせや、独自の味付けを覚えて帰りたい。
ひとつひとつ草花を摘んで客人をもてなす心を学びたい。
IMG_6678
他の店と違うスタイルであることを誇り胸を張って出している料理をいただきたい。
椎茸・わさび・猪肉などのよくある伊豆の食材も無理に名物にするのではなく自然に美味しく食べることができる料理でいただきたい。
IMG_6681
遠路から来て都会から離れ、ゆっくりできる空間で自然に笑みのでる空間。
伊豆のグルメブログを書いて16年。
この店にファイブスターを付けずにどこにつけるんだと。
IMG_6682
1日1組、予約必須です。
IMG_6686
季節が繰り返すごとに進化する猪鍋。
IMG_6688
もし猪鍋、猪肉を食べたことがない方がいたらそれはラッキーです。
ここで初の猪肉を食べることが可能ですから。
IMG_6692
美味しさと優しさと美しさの競演。
伊豆の土地が生んだ味にセンスが加わった作品です。
IMG_6695
予約は4人以上、団体はお受けしていないとのこと。
全部ひとりで作っていますからw
予約は電話のみです。
IMG_6698
当然、この店に来ることが目的で伊豆に旅行する価値があり、
忘れられない仲間との時間になるでしょう。
IMG_6699
ボク自身これからも大切な仲間とこの場所で時間を共有したいと思っています。
IMG_6703
と・・珍しく新幹線で東京に帰るワタクシに、お弁当を作ってくれました。
IMG_6710
もう・・これまた愛情でしかない味。
IMG_6712
品川までの短い時間でしたが、これひとつでいつもと違った満足度に包まれました。

関連ランキング:郷土料理 | 河津町その他

河津 Surya x 泉奥原農園 氣まぐれレストラン


金曜日の夜は・・
南伊豆の友人たちが相撲観戦で東京に来ていて、南伊豆まで車で乗せてって欲しいと頼まれていました。
IMG_4972
渋谷のハチ公で待ち合わせたはいいけども・・こんなに人が多くて見つかるのか少し不安でした。
しかし・・
IMG_4978
一発で見つけることができましたw
IMG_4980
夕食が早すぎたので南伊豆に到着後すぐに腹が減り夜食を食べて熟睡。
IMG_5065
翌日は朝からサンコウチョウ探し。
野鳥探しというのは、いる場所を知っていても気を使うもの。
同じ個体を追い続けると、この場所を嫌いになってしまう場合があるんです。
IMG_5080
こちらメスのサンコウチョウ。
今年は去年よりたくさんの仲間と来てくれています。
来年も楽しみです。
IMG_4982
Surya x 泉奥原農園 氣まぐれレストラン
IMG_4983
先々週に南伊豆の子浦で開催されたワイン会
http://www.okamooo.jp/archives/10762432.html
こちらで隣になったのが・・
泉奥原農園さん
https://ionouen.base.shop/
河津のゲストハウス Suryaさん
https://www.instagram.com/izu_guesthouse_surya/
でイタリアンランチをやっていると聞き食べに来ました。
IMG_4985_jpg
今回せっかくなので、
Cセット 3850円をお願いしました。
IMG_4991_jpg
イタリアンとしては素朴で丁寧に作ってある印象。
シンプルで奇を衒うことなく実直な仕事はシェフであるご主人の人柄なのかなぁと。
IMG_4997_jpg
原木椎茸やドライトマトなど、農園で作られたものは特に味が引き立っていたように思います。
IMG_5015_jpg
伊豆牛ほほ肉、原木椎茸のフィットチーネはプラス500円。
個人的には500円を足す価値があるものだと思いました。
IMG_5021
現在はご近所さんを中心に予約で受け付けているようですが、
これからはクローズドではないお店にして行く予定があるそうです。
IMG_5030_jpg
ぜひ、HPなどでの告知を見て情報を得てくださいね。
IMG_5047
ここから少し河津観光
IMG_5062
川津来宮神社
https://sugihokowakenomikoto.jimdo.com/
杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社の大クスは噂には聞いていましたが・・
さすがは国指定の天然記念物
IMG_5066
家に戻るとご近所さんからたくさんのいただきもの・・凄い量w
IMG_5068
ということで早めの晩飯を作りました。
IMG_5072
いただいたスイスチャードはおひたしに
IMG_5069
干貝柱もたくさんいただいたので鶏肉と青梗菜のあんかけに・・
IMG_5074
と・・美味しすぎたのでお代わりを香港麺にしました。
IMG_5070
伊東港の小アジが安かったので自家製梅味噌でなめろうに
IMG_5075
骨も余すことなく・・カレー粉ふって揚げました。
IMG_5078
お酒を呑んでいい気分で夜の散歩。
ホタルはまだまだ少なく、これからでしょうか。

ゲストハウスSurya
https://www.instagram.com/izu_guesthouse_surya/
泉奥原農園
https://ionouen.base.shop/
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ