- カテゴリ:
- 【石垣島旅行】2022.10
- 【沖縄】全部

今年の夏休み、石垣島旅行のブログはいかがでしたでしょうか。

石垣島に11日なんてと言われましたが、全日程が大興奮で夢中でイキモノを追いかけていたんだなといつのが伝わればと思います。

50年生きてきて、普段の生活の中、人が均一化しているのを感じています。
それを進化だという人もいたり退化だという人もいたり、
当然ボクにはイイことなのか悪いことなのかもわかりません。
おそらくそのどちらでもないものだと推測しています。

そんな中、魅力を感じて夢中になれるものってなんだろうと日々素直なキモチで自分を探っています。
やはりせっかくの年に一度の夏休みは非日常を楽しみたい。

仕事の様に失敗を避け効率的に遊ぶことを否定するわけじゃないんですが、
ちょっと訳のわからない想定外なものと戯れることが非日常を今一番感じれる存在です。
すでに知っていることを繰り返したり入念に調べたことをなぞるように行動するのはお仕事だけでいいかなという思いです。

ヘンテコな形をしてヘンテコな動きをしているイキモノほど可愛くてしかたがないです。
自分の想定外でしか動かないものほど可愛くて仕方がないです。

石垣島ではたくさんの食物連鎖を見ることができて豊かさを感じました。
こんな豊かな場所が、自分が住んでいる日本だということが素直にうれしかったです。

外来種や種の絶滅などいろんな問題を抱えてはいると思うんですが、
国境をまたぎ東南アジアと日本の通り道、
イキモノにとっては通過するときのオアシス的な場所でした。

アーサーと海ぶどうそば 800円
もずくの天ぷら 130円
アーサーの天ぷら 130円
とりのからあげ 250円
やいま串 250円
ジューシーおにぎり 130円

空港のめしでもクオリティ高いです。

地元の人ともコミュニケーションをとらず
石垣島の文化にも触れようとしない11日間が終わりました。

リムジンバスで渋谷駅に着いたとき、変な場所だなぁと思っている自分がいました。