okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【沖縄】全部

【石垣島旅行】10日目② 新垣食堂(アラカキショクドウ)


テラスで楽園を味わったあとは今まで通ったことがない道を車で入ったんですが・・
PA150537
いままで10日間探しまくって見つからなかったコイツがこんな道端にいるとは・・
IMG_3659
ヤエヤマセマルハコガメ
これまた国の天然記念物です!
かわええ・・
PA150532
この腹側の甲羅が折れ曲がることで完全に密封されて隠れることができるって・・
もうリアルトランスフォーマーとしか思えない。
IMG_3658
石垣島には元々いるので問題ないんですが・・
聞いた話によると、宮古島には元々いないので外来種にあたるみたいなんです。でも国指定の天然記念物・・なんか微妙な立ち位置ですよねw
IMG_3551
新垣食堂(アラカキショクドウ)
IMG_3539
ランチです。
いつも車がギッシリ入っていたので気になってました。
タイミングですんなりOK
IMG_3550
コノ店・・不思議なことにカレンダー6つもありました。
IMG_3537
こちらは完全に牛の店ですね。
ということで・・
IMG_3540
牛そば 900円
IMG_3543
牛骨と野菜の出汁が美味しいし、牛のホルモンが美味しい!
ってことで!
オススメしたいのは!
IMG_3545
牛汁 1200円
IMG_3549
完全にコッチの方が具が多いし出汁も雑炊にして最後まで楽しめます。
いやここ毎日たべたいわ
IMG_3559
食後は友人にオススメされた・・・
船越荘
IMG_3553
おおお・・・こんな大きな馬で砂浜を歩けて1500円とは!!
IMG_3615
ちっちゃいのでしたw
ハッピーさん(人間でいうと60歳)
少しへたり気味ではあったもののサンゴの砂浜をしっかり歩いてくれましたよ~
IMG_3641
まだまだ頑張ってもらわないといけないといけないと、おっしゃっていたので!
石垣島に行ったらハッピーさんに会いにいってくださいね~

新垣食堂牛料理 / 石垣市)
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【石垣島旅行】10日目① 光楽園(ひかりらくえん)


10日目の朝、東横インで朝食をいただき・・
IMG_3499
朝はあいにくの雨。
IMG_3671
しかし田んぼの真ん中で車の中から鳥を探しているとインドクジャクが大荒れです。
IMG_3731
なんかよくわかんないのですが流れとしては・・
見つめ合う→激しく蹴り合い→FUCK→見つめ合う→激しく蹴り合い→FUCK
のループ
IMG_3748
私はこういうジャンルは理解できませんが人間でも、この手が好きな人もいるのでそんな感じじゃないでしょうか。
IMG_3775
もうデッカイ鳥がデッカイ翼を広げてバッタバタしてるもんですから目立って仕方がない。
IMG_3837
実は野鳥の写真を撮るときはこのような場面がチャンスです。
野鳥にとって見渡しのいい場所に出たり動いたりするのは外敵から狙われるリスクがあります。
でも
食事・FUCK・喧嘩・・などは夢中になっているので警戒心が薄れ、多少コチラが動いても気づかれなかったりするんです。
IMG_3693
そう考えると人間も仕留めるとしたら食事・FUCK・喧嘩の最中がチャンスなのかもしれませんね。
ちなみにFUCKの体位は立ちバックでした。
IMG_3501
と・・夢中になっている間にイッキに晴れてきて・・
奇跡が起こりました。
IMG_3668
珍鳥カリガネ2羽の左側!
国の天然記念物ヒシクイです。
今回ハジメテ見る野鳥は何種類になったのか数え切れなくなってきました。
IMG_3531
光楽園(ひかりらくえん)
IMG_3519
青空も広がってきたので雰囲気のいい店で朝食の〆を食べることにしました。
IMG_3504
道路脇にはたくさんの生ジュース屋さんがありましたが一回も入ってなかたわw
IMG_3505
朝食の〆にはちょうどいいボリューム感。
IMG_3508
テラス席・・まさに光が差し込みまくりの楽園じゃないですかっ!
IMG_3525
石垣島産豚のB.L.T. 1300円
本日のトロピカルミックスジュース 770円
(グァバ&パパイヤ&シークヮーサーのミックスジュース)

IMG_3526
この店のテラスで一日中野鳥を探して写真が撮れたらお客さんに見せるって仕事ネエなかなぁ・・
一応次回履歴書もってこっと!


光楽園カフェ / 石垣市)
昼総合点★★★☆☆ 3.4

【石垣島旅行】9日目④ ヤギ肉加工直売所(ゴートファームエイト新垣ヤギ牧場)


ホテルで2時間ほど仮眠した後・・
「たふく農園」「平久保カザリバナ群落」の2か所に夜な夜な出かけました。
IMG_3479
夜中は車道をヤシガニ・ヘビ・カエルがいるだけでなく野鳥もひかれてたりします。
法定速度よりゆっくり目で注意して運転です。
IMG_3484
そしてサガリバナ・・思った通り見事に咲いていました。
10/14ですよ!
秋に来てあきらめてる人って多いんじゃないでしょうか?
IMG_3485
小さな花弁はつるの近くに4枚。
花火のように広がる雄しべが見事です。
IMG_3480
色は白と薄紅色の2種類。
花の周りはバニラの香りが広がっています。
IMG_3481
種から育ち、蕾をつけ、夕方咲いた花は朝日を浴びて落ちてしまいます。
この一夜のために生まれ、短い晴れ舞台が見れた。
IMG_3483
神秘的で美しく、儚く淫靡、静寂の中・・と言いたいんですがイワサキゼミがめちゃくちゃうるさいですw
IMG_3482
ハジメテの石垣島であきらめていたサガリバナが見れた時間は一生忘れないでしょう。
IMG_3478
帰り道、野ヤギが歩いていて・・
IMG_3476
町中に戻ると・・ど冷えもんを発見。
石垣ならではのラインナップ。
IMG_3477
山羊刺し(タレ付き) 1100円
を購入。
IMG_3497
いやいや・・俺、毎日コレがいいや。美味しかった~!
タレも美味しいのでタレ付きを買うことをオススメします。

ヤギ肉加工直売所その他 / 石垣市)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ