okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【長野】全部

長野県飯田市 3びきのこぶた


今回も車中泊旅行というのは色々と実験的な意味合いも持たせているんだけど・・
天気のいい日は探鳥や行ったことがない場所の観光というのはやはり楽しい。
しかし雨の強い日だ。
この日かなりそれを感じていて・・なんか食べたいものを精一杯食べることに尽きると思った。
IMG_6055
3びきのこぶた
IMG_6056
モーニングを食べた後、蕎麦2軒・・
もうこうなったら肉食いたい。ということで一番食べたかったトンカツを食べることに。
IMG_6058
なんだかチェーン店ぽい店だったけど通し営業だったので・・
IMG_6063
まずボクが一番大好きな塩、大鹿村の塩が出てきましたよ!
IMG_6064
それだけじゃなくってタレが多い。
ごま油やゆず、青唐辛子醤油に、この激辛タレ、もちろんすりごまソースも。
IMG_6065
シャトンブリアンカツ 2068円
IMG_6067
正直書かせてもらうと揚げ方は油がしっとり残っちゃっててチョットばかし下手だ。
でもこんななのに・・肉めちゃくちゃうまいんですw
こんな簡単に出てきちゃう肉質じゃないんじゃないかと。
しっかり味があるのに前歯で壊れるヒレ肉・・
IMG_6071
これが定食で2068円ってw
IMG_6068
幻豚ロースカツ定食 2600円
IMG_6069
これも同じく・・油がグジュっとしちゃってるんだけど、悔しいくらい肉がうまい。
なんかどうしたらいいんだろうかと・・
これで完璧に揚げてあったら大行列になって値上げとかしちゃうんだろうし・・
評価が実に困った店ですw
IMG_6072
土砂降りは続き・・大好きなツルヤでおつまみを買い出しし・・
IMG_6074
今度は諏訪湖SAの上りで仮眠。


関連ランキング:とんかつ | 切石駅

長野県伊那市 コメダ珈琲店 伊那ナイスロード店


早朝に諏訪湖から伊那に移動。
まずは朝飯ということでこちらへ・・
IMG_5652
コメダ珈琲店 伊那ナイスロード店
IMG_5653
選べるのならと・・おぐらあん以外の全てを制覇です。
IMG_5655
選べるモーニング 500円x2
まぁ間違いない味ですよね。
IMG_5657
そして伊那といえば・・
産直市場グリーンファーム
https://green-farm.asia/
IMG_5661
海藻萬作有機(旧名称:豊年万作有機)をしこたま購入。
こちら、かんてんぱぱの養土藻に鶏糞が混ざったもの。
IMG_5666
そして、
かんてんぱぱ
に移動です。
IMG_5667
こちら本家の養土藻
両方とも土壌改善が半端ないんです。
IMG_5671
ここからは中央アルプスと南アルプスを眺めながら両親へのお土産を・・
ツルヤと・・
IMG_5673
かんてんぱぱグループの酒蔵、今錦
IMG_5676
110年の歴史ある酒蔵を12年前にかんてんぱぱが引き継いだそうです。


関連ランキング:喫茶店 | 伊那市駅伊那北駅

【軽キャン年越し車中泊】(19)長野県伊那市 ツルヤ 伊那福島店(TSURUYA)


この日は浜松から来たおじさんの情報を元にとにかく南下する予定。
IMG_8582
天竜川沿いを奥三河方面など、三が日に飲食店がやっているとは思えない。
食いっぱぐれを恐れて、大好きな長野の地元スーパー「ツルヤ」で日持ちしそうな食べ物を買いだめ。
だってもし飲食店がやってたら入ってみたいから。
IMG_8583
商品開発能力が高い。
ツルヤオリジナルだけを買いたい。
ワインが安くて旨い。
IMG_8584
日帰り温泉も正月営業が怪しいので、みはらしの湯ですませておきます。
IMG_8587
さて、伊那市から飯田市、峰竜太で有名な下條村、阿南町、豊根村、設楽町と・・
ほぼ愛知県との県境までの長い道のり。
IMG_8590
エブリィ爺さんから始まった車中泊での旅行、いつも大切にしていることがあります。
偶然出会った人の情報です。
あの季節にここに行くといいよという情報は全て無視しています。
でも逆に、
今ここに行くといいよという情報は怪しかろうがなんだろうが全部行くことです。
計画がなく目的もなく行き当たりばったりを一番楽しめるからです。
IMG_8598
「道の駅したら」に到着しました。目的地は車で5分。
この日はここで仮眠します。
IMG_8599
案の定、飲食店は全滅だったので道の駅の隣のファミマで「トーエイのチキン」というものを書いたしました。
IMG_8602
道の駅などではガスが使えないのでIH調理器が活躍します。
調理器具も色々は運べないのでカインズの取っ手が取れる深底フライパンのみ。
IMG_8604
ツルヤは何を食べても美味しいです。
クリームチーズサンド プレーン生タイプ これやばいっすね。
ハーフの赤ワインもスクリューキャップで美味しい。
森のきのこも瞬殺でした。
IMG_8605
こう考えると軽キャンピングカーって非常時に全てが詰め込んであるので強い気がしました。
ゴミを減らす知恵、使用する水を減らす知恵、電力を最小限に抑える知恵、大きなスペースを必要としない知恵。
IMG_8607
軽キャンピングカーを購入した一番の理由は、喫煙のレンタカーが少なくなっている、喫煙の旅館が減っていること。この両方を解消しています。


ツルヤ 伊那福島店コンビニ・スーパー / 北殿駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.7

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ