okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【近畿地方】三重県含む

滋賀県米原市 スカイテラス伊吹山


いよいよ伊吹山ドライブウェイ。
1年ぶりにリベンジするために、イヌワシの写真を撮るために帰ってきました。
IMG_5812
今年は積雪のため延期され4/23に開通したばかり。
IMG_5814
アプリの提示だけで300円引きになるのでこれはお得ですよ!
IMG_5817
日本百名山、新・花の百名山、一等三角点百名山、関西百名山、近畿百名山、ぎふ百山。
IMG_5823
9合目まで車で楽ちんですが・・
前回はかなり気候が悪く山頂にまで行かなかったんです。
IMG_5828
ということで到着するなり上空を見上げイヌワシを探しながら山頂を目指してみることにしました。
登り続けること・・15分w
IMG_5839
百名山25峰目!
伊吹山山頂をいただきました!
P4274282
山頂で野鳥を探すもヒバリしかいないw
ということで1時間かけてゆっくりイヌワシを探しながら下山してランチに。
IMG_5849
スカイテラス伊吹山
IMG_5851
さすがは、岐阜県と滋賀県の県境の山。
東味、西味をしっかり分けて、飛騨牛と近江牛のコロッケを完備w
IMG_5852
琵琶湖を望む広いテラス
IMG_5853
山のカツカレー 1300円
いいんですけど、通行料をしっかり取ってるならもうちょっと安くてもw
IMG_5855
近江牛コロッケうどん(西味) 1100円
うどんも同じ感想ですw
P4274388
8時のドライブウェイ開通からイヌワシを・・17時まで探しました。
探すといってもひたすら待つだけ。
P4274934
そんな長い間、何をしていたのかというと・・
ひたすらイワツバメで撮影の練習ですw
P4274948
そしてほんの数秒ですが・・今回も数秒ですが!
P4274797
1度だけ通り過ぎてくれました。
IMG_5866
翼開長2m・・本当に大きな鷲です。
トビに似てるんですが間違えようがないほど大きさが違う。
IMG_5868
ボロボロの翼を見て、ヒナのために壮絶な餌を探す戦いを続けていることを感じました。
IMG_5874
頭を下げ、獲物をじっくり探しながら飛び去る姿。
多くの人がこのイヌワシを探しに伊吹山に来る理由がわかるほどの感動です。
また探しにここにきたいと思っています。

関連ランキング:食堂 | 近江長岡

滋賀県米原市 伊吹野そば


早朝に到着したのは・・
伊吹山ドライブウェイ
1往復3140円で伊吹山九合目の駐車場までイッキに行くことができます。
IMG_7441
しかもこの3連休を含む7月・8月の金土日は、24時間営業で車中泊可能。
しかも車中泊は駐車場を2台のスペースを使ってテントをはることもOKなんだそうです。
IMG_7444
滋賀県最高峰にして日本百名山のひとつ、伊吹山
古事記や日本書紀にも記述がある昔から信仰の対象である山。
IMG_7445
目的はイヌワシとヒメホタルをこの目で見ることです。
できればクマタカ、カモシカ、ツキノワグマ、テンなどたくさんの野生動物が見たい。
これほど豊かに生態系が残る場所での営みが見たい。
IMG_7454
目まぐるしく変わる天気なら、目まぐるしく変わる山の天気で、
少しの時間でもワンチャンあるんじゃないかと。
と・・到着してみれば信じられないド快晴。
IMG_7453
登れば、自身25座目の日本百名山。
しかし時間がもったいない。
山登ってる間に最大の目的イヌワシが出てきたらどうするんだと。
IMG_7465
ポイントはたくさんの望遠レンズが並ぶ場所に陣取りました。
見つけられなくても誰かが見つけてくれるんじゃねえかとw
P7137015
午前中、まったく風がなくトビが一羽飛んであわてたくらいで時間だけが過ぎていきました。
IMG_7469
午後になるとドンドン雲が上がってきて視界が悪くなる。
こんなことでは負けません。
IMG_7470
ミラノサンドやカップラーメンで飢えをしのぎます。
レストランはあるんですが、食べてる時間にイヌワシが出てきたら悔やみきれないので行きません。
IMG_7474
暇なんだけどいそがしいw
寒かったり暑かったりなので、寒かったり暑かったりな服装です。
IMG_7482
14時半・・何も見えなくなってしまいましたw
IMG_7487
もう目の前も見えないわ寒いわで、長く続きそうだったので下山して温泉に入ることにしました。
一度出ると3140円またかかるんですが背に腹です。
IMG_7490
伊吹薬草湯
https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/
620円
IMG_7492
少しぬめりがあって薬草の香りもよく寒さがぶっ飛びました。
IMG_7498
伊吹野そば
IMG_7502
せっかく3140円もかけて下山したんだからと飯を食って夕飯の買い出しもして戻ることにしました。
IMG_7501
ここ・・ホントかどうか知らないけど・・ナント日本蕎麦発祥の地なんだそうです。
道の駅に併設されたような施設なんですが広々してて居心地もいい。
IMG_7504
揚げ玉おろしそば(大盛り) 1397円
IMG_7506
蕎麦もつゆも、よくある定食屋の蕎麦チックなんですが、
ちょっとびっくりするほど、そば粉の甘みと香りがいい。
IMG_7509
なんかもったいないような気もするけど、蕎麦ってこういうのでも美味しく食べれるんだなぁと発見がありました。
IMG_7522
戻ると全く視界がない状態でしたが、イヌワシが一羽通り過ぎました。
タバコ吸ってて写真は間に合いませんでした。
でもそのおかげで雄大に飛ぶ姿は5秒ぐらいゆっくりと見れました。
IMG_7531
2mはあろうかという翼開長。
昔の人が、人や犬に翼があって飛んでいると思ったのが納得。
天狗はあれをみて生まれた話なんだろうと思いました。
もっと見たい。写真を撮ってみたい。
今回は3連休です。まだまだ時間がある、まだ一日が終わっただけ。
IMG_7532
閉店間際の道の駅、半額祭りです。
IMG_7535
この後は無料で貸し出している赤いセロファンを自分の懐中電灯につけて、ヒメホタル探しです。
群生地なんだそうです。
IMG_7537
霧が濃すぎてホタルどころか何も見えませんw
IMG_7536
カップルが前にいたので6000ルーメンの高性能懐中電灯で照らして嫌がらせをして遊びました。
IMG_7541
明日に備えて就寝です。
かなり寒い夜でした。


伊吹野そばそば(蕎麦) / 近江長岡)
昼総合点★★★☆☆ 3.4

【インディ108中国地方一周21】三重県菰野町 笠庵 賛否両論


ビールが一瞬で蒸発し、45分の待ち時間に耐え切れず、30分弱前にプレッシャーをかけに行くと席に案内してくれました。
IMG_7329
笠庵 賛否両論
IMG_7347
宿泊施設と日帰り温泉とお店が繋がっているので、お風呂上がりで浴衣を着たゴルフ帰りのグループでにぎわっていました。
IMG_7351
天重 1600円
IMG_7353
海老天が2本とも立っていました。
IMG_7354
笠庵もてなし膳 3900円
IMG_7358
この旅行を通して、もうちょっと早く遊びを切り上げて、外食せずにキャンピングカー内で料理したり食べたりしたかったなぁという思いですが・・
興奮しすぎて遅くまで遊びすぎちゃいましたね。
IMG_7359
というのも、軽キャンピングカーを買った大きな理由のひとつが、
運転しながらタバコが吸える、食事しながらタバコが吸える、酒を呑みながらタバコが吸える、寝床でタバコが吸える、から欲しくなったんです。
タバコを吸わない人も世の中にはいるのでわからないひともいると思いますが、
普通に旅行を計画するとき、
移動時・レンタカー・旅館・飲食店で喫煙可能なものを探すのが億劫になってきたんです。
めんどくさくなって禁煙でもいいやとなっても、いざ行くと・・
美味しいものを食べてても味気ないし、酒を呑んでも色気がない、どんな豪華で広い部屋にいても落ち着かない。
IMG_7362
タバコ以外では、もてなされることに居心地が悪くなってきたのが大きいです。
赤ん坊扱いというか全部やってくれちゃったりされると工夫のしようもないし、自分なりの楽しさを探す「遊び」がない。
キャンピングカーで走っててボクをなんとか楽しませようという人はいないわけですから、自分で楽しめることを考え続ける。これが居心地がいい。というか楽しい。
IMG_7368
正直、まだまだ使いこなせていないなぁという感想ですが、
こういうのもアリ、違うスタイルもアリ、極端なのもアリ、中途半端なのもアリ、
アリかナシかも自分だけが決める問題だったりもするので、これからも長い人生で楽しめるアイテムを手に入れちゃった気がしてます。
IMG_7366
もし軽キャンピングカーに興味を持った人がいたら、これだけは言えるのが維持費が安いです。
通常の軽自動車より安いです。
軽自動車税:乗用軽自動車10800円に対して5000円
自賠責保険:乗用軽自動車17540円に対して11290円
ご存じの通り高速料金も安いです。
タイヤなど消耗品パーツ類、車検なども普通車に比べるとかなり低額になっています。
大きなキャンピングカーは旅行専用として維持できる人にはイイと思いますが、
軽キャンピングカーなら買い物や通常の移動手段としても使えると確信できました。
IMG_7367
せまいからこそ工夫する機会も増えて来るのもいいです。
色々アイデアを出し続けているので少しづつ公開してみたいと思います。


笠庵 賛否両論日本料理 / 湯の山温泉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ