okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【さぷら食堂への道】

南伊豆 さぷら食堂への道(12回目)


金曜の夜・・
IMG_7292
いつもは外食してから別荘入りするんですが、この日はどうしても試してみたいことがあり・・
到着してから天津飯・・
IMG_7299
そしてカニカマ炒飯を作って食べました。
53歳になりましたが、2合瞬殺です。
IMG_7300
土曜日は雨が続きましたが・・
友人たちがはるばるやってきてくれたので・・さぷら食堂です。
IMG_7302
甜麺醤豆腐田楽は庭に生えている木の芽。
IMG_7303
だし巻き卵にも添えて。
使う枚数だけ積む贅沢。
IMG_7304
ご近所さんや伊東から来てくれたお友達。
IMG_7308
クリエイティブな活動をされている方のお話というのは、
同じものを見ていても角度が違い、話せば話すほど楽しくなる。
IMG_7309
アイスクリームには蕎麦の実と五香粉、いただいたケーキも一緒にてんこ盛りで。
IMG_7310
南伊豆に別荘を移して夏で5年になるんですが、旅館に何度宿泊してもできない時間を過ごせています。
IMG_7311
知れば知るほど魅力を感じる人たちとの時間。
IMG_7312
雨が少し上がったので海岸で宝探し。
IMG_7314
夕飯は鶏焼肉にしました。
IMG_7317
さぷら食堂の残りを使っておつまみ。
主催者の特権です。
IMG_7318
翌日のブランチはお蕎麦の残りを使って麻辣麺。
IMG_7325
と、帰路で色々と用事があったのでお昼には出発。
IMG_7326
さぷら伊豆キャンプ場にも寄れました。

南伊豆 さぷら食堂(11回目)フルコース&和朝食編


宿泊業をしている友人というのは本当に休みを作ることが難しい人がいて・・
IMG_6181
この企画は2年くらい前からあったんですがようやく実現した系なんです。
IMG_6187
ということで、昼過ぎから友人2人が宿泊していくので、さぷら食堂の仕込みで一日を過ごします。
せっかく南伊豆に来てるのに?と言われることもあるんですが、いいんです。
南伊豆で思う存分料理することが楽しいからです。
IMG_6184
とは言っても、さぷら食堂の11回目。試行錯誤です。
一番の問題は・・ボクが一緒に飲み食いできないことw
IMG_6188_jpg
ということで都度調理というのを最小限にして、作っておいたものを出すだけ的な料理を増やします。
天ぷらや寿司などは個人的に提供したい料理ではあるんですが、
今回一度・・なし!にしてみました。
IMG_6191_jpg
これは来てくれる人数によるところも。
大人数なら、完全に裏方に徹する楽しみもあるんですが、
今回のように2人くるだけなら、やはり一緒に食事も楽しみたい。
IMG_6198
ということでやってきたのでまずはお風呂に入っていただき・・スタートです。
IMG_9233
作り置きできるものは・・
鴨の醤油蒸し、春菊のナムル、酔っぱらい海老、カツオのニラミント醤、蟹味噌バーニャカウダ。
IMG_9240 2
ふるさと納税でもらった土佐あかうしシャトーブリアン。
低温調理しておき、仕上げに高温で表面を焼くだけ。
ソースはご近所さんの干し柿や両親が送ってくれたりんごや梨をバター醤油でソテー。
IMG_9237 2
ご近所さんにいただいたハヤトウリは干し貝柱と大量の鰹節で餡にしました。
IMG_6205
泊まってってくれると全員酒が飲めることと遅くまでお酒が飲めるのがいいですね。
盛り上がりましたw
IMG_6207
朝起きるとまたご近所さんが玄関にハヤトウリを持ってきてくれていました。
これだけで商売できるんじゃないかとw
IMG_6212
朝食もゆっくり。
お土産で持ってきてくれたカマスの干物。
玄米は田植えを手伝っていただいたものです。
IMG_6213
さぷら食堂への道のりはまだまだですが、
回を重ねるごとにバリエーションは増えているような気がします。

南伊豆 さぷら食堂(10回目)ランチ編


日曜日はお久しぶりの友人が友達を連れて遊びにきたいということで・・
IMG_5972
時間に余裕があったことから!さぷら食堂ランチ編という感じで作ってみました。
IMG_5974
ポカポカ陽気の中、ハジメマシテの人とゆっくりお話しできる時間が持てました。
元々さぷら食堂のコンセプトは・・
南伊豆で色々な人を紹介していただけるんだけど、時間がなかったり大勢だったりして出会いが雑になってしまっている問題があって、
もっと丁寧に出会って、もっと出会いを大切にしたいと言う思いからでした。
IMG_5978
・鴨の醤油蒸し
・カツオのニラミント醤
・レンズ豆とタコのマリネ
・ラディッシュ小池麹店玉味噌造り
IMG_5975
・パクチー干し豆腐
IMG_5976
・クレソンのナムル
IMG_5989
・具なし茶碗蒸し
IMG_5990_jpg
・ハヤトウリ干し貝柱餡
IMG_5991_jpg
南伊豆ではないんですが近隣に住むおふたり。
ふたりとも移住組です。若いのにうらやましい。
IMG_5993
沢登りをして焚火したり、スキューバダイビングをしたり、
たまには地元の方と一緒に海外旅行したりと生活を豊かに楽しんでいるお話。
古民家を改築して宿やイベント会場にしたりと自然体でアクティブに伊豆を満喫しているようです。
ちょっと宣伝しとこうかな!

凄いですよね。
IMG_5994
・蕎麦の実アイス最中
IMG_5995
地元の和菓子を買ってきてくれて・・
IMG_6003_jpg
お茶も点ててくれました。
IMG_6005
幸せに囲まれて生活してるひとの笑顔に、憧れたりうれしがっているばかりでなく、
自分もそういう提供側に早くなりたいと思っています。
IMG_6006
ご近所さんの家の前で美しい柿を眺めていると、いつでも持ってってくださいね!
豊かさとはなんぞやの自問自答を繰り返す自分がバカバカしく思えてきました。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ