okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 南伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 3月 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【岐阜】全部

岐阜県下呂市 仲佐(なかさ)


岐阜県といえば下呂温泉だろうと、郡上八幡から車で向かっていると・・
そこらじゅうに気になる看板がある。
IMG_6018
拝観料350円で鬼の首が見れる・・
これは見ておきたいと思い・・
IMG_6014
念興寺
IMG_6015
住職からこの鬼の首がなぜここにあるのか、いつのものなのか、詳しく教えてもらえました。
IMG_6017
しかしながら、どうしても写真撮影が不可だという。
そこで写真撮影が不可になる前の写真が観光協会などのHPに掲載されているので加工して使って・・
というお話だったので!
https://gujo-wara.jp/
和良町のHPから拝借させてもらいました。
image-24
人間っぽいけど、一回り小さく、耳の辺りが陥没していて、後頭部が異様に長い・・
昔、ドラえもんの話で、鬼は別の人種の外国人が流れ着いて山に籠って田畑の作物を獲りに来て退治されたみたいなのがあったと思うんだけど、それなのかもと思いました。
IMG_6022
仲佐(なかさ)
IMG_6026
下呂温泉に向かって真っ先に向かったのは来てもたかったお蕎麦屋さんです。
IMG_6029
13:05 店に到着する
13:35 僕で最後とのことで後ろの人から全員断られる(閉店時間14時なのに!でも助かった!)
14:15 着席 蕎麦三昧と蕎麦掻きがないと告げられる
IMG_6030
14:22 最初の料理が到着!
IMG_6032
長い長い道のりでした。
しかしお店の方の丁寧な接客に救われた気がします。
IMG_6033
天ざる 3600円
IMG_6035
なんと天ぷらは潔い、タラの芽・コシアブラ・アスパラガス・・この三種類!
その全てが道の駅にはなかなか売っていないしっかりしたもので天ぷらも綺麗だ。
IMG_6038
そして続いてお蕎麦の到着。
IMG_6041
直前に食べた郡上八幡の店と同じく実にみずみずしい。
水の良さがダイレクトに伝わるそばだ。
IMG_6042
蕎麦もいい。しかしつゆだ。
他の蕎麦屋さんとは全く違う。
カラメルのような香りがほのかに来るけど甘さはなく辛め。
出汁も鰹が強めではあるものの奥深さが違う。
食べるごとにちょっと他では無理だなと思うほど違う。
IMG_6044
冷し山菜そば 2300円
IMG_6045
もうここまで出汁が美味ければなんでも美味いだろというのが本音だけど・・
山菜もそばもしっくり来ているし、ちゃんと冷えてるけど冷しすぎず味が保たれている具合もいい。
IMG_6046
おいそれと食べれるような金額ではないのが残念だがここに来る価値、並ぶ価値がしっかりあるんだ方仕方がない。
IMG_6049
蕎麦饅頭 350円
IMG_6050
地方に行くとそばに違いがあって個性があって食べるのが楽しいので色々食べてるんだけど、
ちょっとこれは別物だなと思う側というのはなかなかない。
好みが分かれる食べ物であることは承知でおすすめしてみたい店です。
IMG_6053
この後は下呂温泉クアガーデンでゆっくり。
露天風呂オンリーの日帰り温泉で入った瞬間に雨が強くなってきましたw


関連ランキング:そば(蕎麦) | 下呂駅

岐阜県郡上市八幡町 蕎麦正まつい


完全な岐阜県ドライブになっている一日。
郡上八幡に到着しました。
IMG_5975
郡上おどりで有名な、清流と名水の城下町。
そんな印象でしたが、幼少の頃に来て以来なので初めてといってもいい街です。
IMG_5976
風情ある街歩きは外国人観光客の興味を引いているようで・・
確かに歩いていても飽きない。
IMG_5984
天候はすぐれないものの雨はしっかり降らないでいてくれて清流の青さがしっかり目に入りました。
IMG_5982
ここで開店前から並んでいる店があったので一緒に並んでみましたw
IMG_6009
蕎麦正まつい
IMG_5988
名水のある場所にそばの名店ありと言いますがいかがでしょうか。
IMG_5994
そばがき 950円
IMG_5996
お!と言ってしまうほどの美しい出汁。
ゆずがあったほうが美味しいとわかっているのにゆずを外して欲しいと思うほど。
外が少しカリッとして中がモチッとした食感。
これは美味しい。
IMG_5997
ざる蕎麦(本わさび)大盛り 1970円
IMG_5998
美味しいお蕎麦なんですが、なぜかしら名水をいただいていると思うほどの瑞々しさ。
つゆもなぜか不思議な香りがする。名水の力なのか・・
IMG_5999
ネギの切り方わさびのおろし方全てがしっかり一流。
IMG_6004
蕎麦屋ならではの天ぷら 1150円
IMG_6005
才巻サイズにはしっかり蕎麦が巻かれ食感が面白い。
山芋とそばを海苔で巻いた天ぷらなど天ぷら自体のクオリティも高い。
奥美濃の小京都にふさわしい丁寧な仕事と恵まれた名水で作られた蕎麦は観光に来たらぜひ味わいたい店だ。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 郡上八幡駅

岐阜県本巣市 珈琲屋らんぷ イオンタウン本巣店


仮眠から覚め、月曜日になりました。
IMG_5906
この日は天気が悪いということ探鳥はあきらめ、
岐阜県をうろうろドライブしながら行ったことがない場所に行ってみようと思いました。
IMG_5913
珈琲屋らんぷ イオンタウン本巣店
IMG_5935
走り始めてすぐにモーニングがあるということで入ってみました。
IMG_5914
愛知県の津島市の発祥で、大阪や静岡県にまで店舗を増やしているみたいですね。
IMG_5916
他の店舗の写真も見てみたんですが同じような蔵のような作りで・・
まぁ建物に随分お金をかけているようですね。雰囲気いいです。
IMG_5933
らんぷレギュラー(選べるモーニング:エッグ) 480円 + ゆで卵 50円
IMG_5932
均一の薄さで丁寧に塗られたエッグ。
味も食感も柔らかく、何より他店とは違うオリジナル感がしっかり出てますね。
IMG_5942
ここから夏は鮎のヤナで盛り上がる板取川を北上。
IMG_5953
モネの池を見てから郡上八幡に向かってみました。


関連ランキング:カフェ | 美江寺駅北方真桑駅広神戸駅

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ